あの「あさがお」12個の花が咲きなかなかしぶといです
&Ray-Banレイバンメガネ今日は雲が多いですが晴れの天気です。
「朝ドラ」を観なくなった人は、なぜ認知症になりやすいのか?
というタイトルの本があります。奥村歩先生の著書です。
10万人以上の脳を診てきた医師が、脳が衰えやすい人と100歳まで元気な人の
差を徹底解剖。奥村歩先生は「もの忘れ外来」クリニックを主宰する医師です。
PART1 頑固な人、まじめな人、仕事バリバリの人は、どうしてボケやすいのか
PART2 日本人は世界でいちばん「脳が衰えやすい民族」だった!
PART3 「困った老人」になりたくなければ、脳の老化を防ぎなさい!
PART4 学校の先生やお役所の公務員はなぜボケやすいのか
PART5 女と男では、ボケ方も脳の衰え方もこんなに違う!
PART6 スマホ脳、SNS、糖質制限、睡眠リズム
……脳を衰えさせる日常の意外な落とし穴
PART7 なぜ、自分の仕事や役割を持っている人はボケにくいのか
今まで「朝ドラ」を観ていた人が急に見なくなったら認知症の疑いが。
一般に男性は社交性が乏しく孤立性を高めやすい傾向があります。
男性ホルモンのテストステロンには「問題を抱え込んでも自分ひとりで解決する」
という傾向を強める働きがあるのです。
これに対し女性は、一般に社交性に富み、地域社会や人とのつながりを
たいへん大事にします。女性ホルモンのエストロゲンの影響もあり、
他人への共感能力が高く、ひとりで悩みを抱えずに仲間同士で助け合い
ながら生きていく傾向が強いのです。
男の寿命はどれだけ喋るかによって決まるといわれています。
めんどうがらずに雑談をすることがボケ防止になるようです。
私も生涯現役でお客さまと接することがボケ防止になると思いますが・・・。
あの「あさがお」はしぶとく12個の花が咲きました。

夏のような青い色ではなく、紫色でしわしわ、小さい花です。

温暖化の影響でしょうか、今年は記録更新です。

アマガエルがあさがおにところに潜んでいました。
「そろそろ、冬眠しないといけないよ」と思いますが・・・。
今回は昔から
Ray-Banレイバンのファンのお客さまが、
Ray-Banレイバンをご指名で、知り合いの同業者からフレームをお世話していただきました。
Ray-Banレイバン RX5228F 2000 (JPフィット)53口17-140 22,000円+税。

超キズ1.60球面レンズを入れました。度数が強くなかったのでセル枠は
球面レンズがフレームによくフィットします。

アセテート製の
メガネフレームで、軽量で調整可能。
掛ける人を選ばないユニセックスなデザインが大人気のヒミツ。
もちろんアジアンフィッテングなので快適な掛け心地を提供します。

バネ丁番を使用していて、広がりに強く、お顔にフィットします。