fc2ブログ
メルベーユ森のお店紹介と取り扱い商品の説明を中心に。また、趣味の宇宙・格闘技・社会・経済・家族の話やちょっと辛口の話をしていきます。

2018年2月6日の大雪、今回はどうなるのでしょうか?&日本の潜在的国民負担率

2018年2月6日大雪、今回はどうなるのでしょうか?
日本潜在的国民負担率


今日は午前中の雨から今は雪に変わっています。
気温もだんだん下がってきていて、今は1℃夜は-3℃・4℃になる予報が。
雪は断続的に降り続き、明日の朝はかなりの積雪が予想されます。

JPCZ(日本海寒帯気団収束帯 )が山陰から福井県あたりにあるので、
5年前の記憶が蘇ってきます。

CIMG7282o (2)

外は風が強く、吹雪いています。

下記の画像は2018年2月6日の朝です。

CIMGwe0449.jpg

開店時に電動シャッタを開けると絶望的な雪の山が。
下の画像は犬小屋です。

CIMGwe0455.jpg

前日にも30㎝の雪で、さらに60㎝の雪が積もりました。
福井では37年ぶりの1m30㎝以上の積雪で、電車も国道も高速も飛行機も
ストップ、北陸新幹線だけが動いていました。

CIMGwe0469.jpg

雪かきを一日中していた記憶があります。

CIMGwe0467.jpg

何とか車2台分雪かきし、両側の雪は背丈を超えていました。
明日はこうならないよう祈るばかりです。

財政赤字を加味した日本潜在的国民負担率は56.9%です。

財務省のサイトには「令和4年度の国民負担率を公表します」というページが。
「令和4年度の国民負担率は、46.5%となる見通しです」と記されています。さらに、
「国民負担に財政赤字を加えた潜在的国民負担率は、56.9%となる見通し」と記載。

令和4年度の租税負担率と社会保障負担率を合計した国民負担率

令和2年度(実績) 47.9%
令和3年度(実績見込み) 48.0%
令和4年度(見通し)   46.5%

国民負担率」とは、個人・法人を含め国民全体が得る所得の総額である国民所得に
対する税金や社会保険料(年金・医療費などの保険料)の負担割合のことをいいます。
公的負担の重さを国際的に比較する指標の一つです。

国民負担率の負担部分には、所得税や住民税のほかに、消費税や固定資産税も
含まれる。また、社会保障の負担率には健康保険料や年金保険料も含まれます。

国民負担に財政赤字を加えた潜在的な国民負担率は、56.9%となる見通しです。

令和2年度(実績)62.8%
令和3年度(実績見込み)60.7%
令和4年度(見通し)56.9%

「重税だが福祉が手厚い」ことで知られるスウェーデンでさえ56.4%です。
米国は40.7%、英国は49.7%。日本ほど国民負担率が高い国はあまりありません。
(財務省「国民負担率の国際比較」〈2022〉、数値は日本が2022年度、他国は19年)。

江戸時代には、「四公六民」という言葉があり、農民はその年の収穫高のうち
4割を年貢として領主に納める必要がありました。

江戸時代の中期にはこれが五公五民となり、各地で一揆が起きたいいます。
現代に翻ると、令和はそれよりも重い「六公四民」に近い状態となっています。

物価高で、電気料金もびっくりするほど上がり、これ以上負担が増えると
困ります(こまどり姉妹です?)。
[ 2023/01/24 16:09 ] 独り言 | TB(-) | CM(-)

難解漢字&偉い人ほどすぐ逃げる&来ないで東京

難解漢字偉い人ほどすぐ逃げる&来ないで東京

今日は五月晴れのよい天気で、夏日の気温になりました。
今夜半には雨が降りますが、来週の水曜日までよい天気が続きます。

今回は「難解漢字」&「偉い人ほどすぐ逃げる」&「来ないで東京」でし。

CIMG4359k (2)

6年前のパープルカラーの胡蝶蘭が咲きました。

難解漢字を8問出します。今回は割と簡単かもしれません。

① 「兆し」という漢字、読めますか?
② 「功徳」という漢字、読めますか?「功徳」は積むものです。
③ 「滴る」という漢字、読めますか?水滴という言葉から連想できるかも。
④ 「適う」という漢字、読めますか?
⑤ 「五月雨」という漢字、読めますか?今の時期ピッタリの言葉。
⑥ 「遡行」という漢字、読めますか?流れをさかのぼってゆくことを意味。
⑦ 「末裔」という漢字、読めますか?
⑧ 「頗る」って読めますか?
                 正解はブログの最後に出ています。

CIMG4363k (2)

きのうご紹介のバラの花は咲き始めました。

CIMG4361k (2)

咲くとピンクから白っぽい色になります。

偉い人ほどすぐ逃げる
7月23日開催の東京オリンピック・パラリンピックまで、56日となりました。
本当に東京オリンピック・パラリンピックが開催できるのでしょうか?。
欧米で疑問報道が相次ぐなど「本気で開催する気なの」と批判が。

東京オリンピック・パラリンピック誘致した当事者が全員いなくなっています。
当時の竹田恒和さん、猪瀬直樹さん、安倍晋三さん、森喜朗さん。
現在は山下泰裕JOC会長、小池百合子都知事、菅義偉首相、
橋本聖子大会組織委員会会長、丸川珠代五輪担当大臣です。

「疑惑をかけられた偉い人」が全員、逃げてしまいました。
偉い人ほどすぐ逃げる」、逃げるが勝ちか?と思ってしまいます。

CIMG4597 (2)

あの「あさがお」はツルも出てきて、そろそろ這えるようにしないと。

最後に友人から送られてきたYouTubeをご紹介します。

来ないで東京 ←クリックしてお楽しみください。

作詞:作曲 三 みつお歌 小池 ゆに子 三みつお&ジタン

難解漢字の正解は順に、
「きざし」「くどく」「したたる」「かなう」「さみだれ」「そこう」「まつえい」「すこぶる」
私は7問正解でした。今回は今までより簡単で全問正解のかたもいるのでは?。

[ 2021/05/28 14:58 ] 独り言 | TB(-) | CM(-)

あの「あさがお」12個の花が咲きなかなかしぶといです&Ray-Banレイバンメガネ

あの「あさがお」12個の花が咲きなかなかしぶといです
Ray-Banレイバンメガネ


今日は雲が多いですが晴れの天気です。

「朝ドラ」を観なくなった人は、なぜ認知症になりやすいのか?
というタイトルの本があります。奥村歩先生の著書です。

10万人以上の脳を診てきた医師が、脳が衰えやすい人と100歳まで元気な人の
差を徹底解剖。奥村歩先生は「もの忘れ外来」クリニックを主宰する医師です。

PART1 頑固な人、まじめな人、仕事バリバリの人は、どうしてボケやすいのか
PART2 日本人は世界でいちばん「脳が衰えやすい民族」だった!
PART3 「困った老人」になりたくなければ、脳の老化を防ぎなさい!
PART4 学校の先生やお役所の公務員はなぜボケやすいのか
PART5 女と男では、ボケ方も脳の衰え方もこんなに違う!
PART6 スマホ脳、SNS、糖質制限、睡眠リズム
     ……脳を衰えさせる日常の意外な落とし穴
PART7 なぜ、自分の仕事や役割を持っている人はボケにくいのか

今まで「朝ドラ」を観ていた人が急に見なくなったら認知症の疑いが。

一般に男性は社交性が乏しく孤立性を高めやすい傾向があります。
男性ホルモンのテストステロンには「問題を抱え込んでも自分ひとりで解決する」
という傾向を強める働きがあるのです。

これに対し女性は、一般に社交性に富み、地域社会や人とのつながりを
たいへん大事にします。女性ホルモンのエストロゲンの影響もあり、
他人への共感能力が高く、ひとりで悩みを抱えずに仲間同士で助け合い
ながら生きていく傾向が強いのです。

男の寿命はどれだけ喋るかによって決まるといわれています。
めんどうがらずに雑談をすることがボケ防止になるようです。 
私も生涯現役でお客さまと接することがボケ防止になると思いますが・・・。

CIMG9560 (2)

あの「あさがお」はしぶとく12個の花が咲きました。

CIMG9562 (2)

夏のような青い色ではなく、紫色でしわしわ、小さい花です。

CIMG9565 (2)

温暖化の影響でしょうか、今年は記録更新です。

CIMG9569 (2)

アマガエルがあさがおにところに潜んでいました。
「そろそろ、冬眠しないといけないよ」と思いますが・・・。

今回は昔からRay-Banレイバンのファンのお客さまが、Ray-Banレイバン
をご指名で、知り合いの同業者からフレームをお世話していただきました。

CIMG9535 (2)

Ray-Banレイバン RX5228F 2000 (JPフィット)53口17-140 22,000円+税。

CIMG9532 (2)

超キズ1.60球面レンズを入れました。度数が強くなかったのでセル枠は
球面レンズがフレームによくフィットします。

CIMG9537 (2)

アセテート製のメガネフレームで、軽量で調整可能。
掛ける人を選ばないユニセックスなデザインが大人気のヒミツ。
もちろんアジアンフィッテングなので快適な掛け心地を提供します。

CIMG9539 (2)

バネ丁番を使用していて、広がりに強く、お顔にフィットします。
[ 2019/11/17 13:12 ] 独り言 | TB(-) | CM(-)

平成の〇〇離れは、令和時代にどうなるのでしょうか?

平成の〇〇離れは、令和時代にどうなるのでしょうか?

今日は雨がしとしと降るあいにくの天気です。
福岡、佐賀、長崎に大雨特別警報が出され、猛烈な雨が降っています。
大きな被害が出ないことを願っています。

今年の4月から令和になり、平成の時よりすんなりと受け入れられています。

平成時代は「平成の〇〇離れ」ランキングTOP15というのがあります。

第1位: タバコ 第2位: 新聞 第3位: ギャンブル 第4位: ゴルフ第 5位:恋愛
第6位: 車 第7位: ゲーム 第8位: 結婚第 9位: カラオケ 第10位:お酒
第11位: テレビ 第12位: 海 第13位: 読書 第14位: 年賀状 第15位: 音楽

商売をしている私もランキングを見て、固定電話が無い、新聞をとらない
というかたが増えているように思います。

20代以下と30代のトップ3はいずれも「車」、「新聞」、「テレビ」
40~60代以上では、トップ3に「お酒」「結婚」「読書」が入っています。

和食は世界的にもブームとなっていますが、近年顕著なのは、“和食離れ”です。
魚料理、酢の物、豆腐などほかの和食もこの20年で好きと答える人は
減っていますが、漬物離れが顕著に進んでいます。

不動のベスト3をキープの寿司、焼き肉、ラーメンのうち、寿司とラーメンに異変が。
「30代男性の寿司離れ」と「20代女性のラーメン離れ」です。

普段から「○○離れ」の兆しに目を配っておくのも商売や事業をするうえで大切です。

私の業種でも以前から時計離れが進み、こだわりのあるかたがお求めの中心に。
スマホやパソコンを中心としたネット社会が、今後ますます進展していく中、
令和時代はどのように変化するのでしょうか。
個人的には新聞、本からの情報も大切で、ネットと合わせて敏感でありたいです。

この間、可愛い孫たちがちょこっと遊びに来ました。

CIMG7458 (2)

お兄ちゃんが見てるおさるのジョージが気になります。

CIMG7468 (2)

弟は散髪してすっきり、お兄ちゃんに鍛えられています。
お兄ちゃんはおさるのジョージ時計を保育園以外は肌身離さずしています。

CIMG7472 (2)

お兄ちゃんはいちがいで、かまってちゃんです。

CIMG7482 (2)

弟は何でも触るので、目が離せません。
顔も性格も違いますが、可愛い孫が遊びに来ると元気が出ます。
30分ほどで帰りましたが、ちょこちょこ顔を見せに来てほしいです。
[ 2019/08/28 10:45 ] 独り言 | TB(-) | CM(-)

2日ぶりにブログを更新できるようになりました

2日ぶりにブログを更新できるようになりました

おとといから急に二段階認証になり、ブログが更新できませんでした。

パスワードを更新していなかった私が悪く、きょうは1日と2日

そして3日のブログを更新します。

急に更新されなくて、「どうしたの?」「もしかして・・・?」と、

思われたかたも多いと思います。

ご心配をおかけし、申し訳ございませんでした。

CIMG6534 (2)
[ 2019/08/03 08:53 ] 独り言 | TB(-) | CM(-)

鶴信根上会総会懇親会&あの「あさがお」はあと5㎝・・・

鶴信根上会総会懇親会あの「あさがお」はあと5㎝・・・

今日は曇り空で、夜に雨が降る予報です。
鹿児島や熊本では記録的な大雨になっています。
気象庁は大雨特別警報を出す可能性があると説明。
大雨特別警報は最も危険性が高いレベル5です。
大きな被害が出ないことを祈ります。

今回はきのうの鶴信根上会総会懇親会あの「あさがお」です。

DSC_0005.jpg

経済講演会のあと、総会がはじまりました。
今年から議長はIさんに、長い間議長をしていたので肩の荷が下りました。
議案審議も滞りなく終了、Iさんしばらく議長をしないといけませんね。

DSC_0007.jpg

玉井理事長さんからあいさつをいただきました。

DSC_0008 (1)

その後はお待ちかねの懇親会です。
前多会長のあいさつに引き続き、井出市長さんからあいさつを。
JR能美根上駅の利用が増えていること、工業団地が新たにできることなど
井出市長さんらしい、ユーモアを交えたあいさつをいただきました。

デジカメを忘れたので、スマホで写しました。慣れていないので枚数はこれだけ。
和気あいあいと懇親を深めることができました。

橋本県議も会員で出席され、県議選のお礼にテーブルを回っていました。

CIMG5659.jpg

あの「あさがお」は日々成長しています。

CIMG5667.jpg

毎日、数個の花も咲くようになり元気はつらつオロナミンC状態です。

CIMG5664.jpg

ツルはもう少しで窓に届きます。

CIMG5672.jpg

あと5㎝なので、明日には届くかもしれません。

CIMG5662.jpg

あの「あさがお」を見ていると、とても癒されます。
明日から2019年「サマーセール」第二弾のチラシを折り込みします。
遠近両用レンズを含むメガネやパール製品・ダイヤモンド製品がお買い得。
ウオッチもサマーセール価格でご奉仕しますのでご来店お待ちしています。

CIMG5671.jpg

四葉のクローバーも花盛りです。
サマージャンボ宝くじも発売、大きく当たるようどうぞお持ち帰りください。
[ 2019/07/03 13:07 ] 独り言 | TB(-) | CM(-)

毎日、黄昏どきにやってくる鳥たち&木星が見ごろです~令和初の台風か!~

毎日、黄昏どきにやってくるたち&木星が見ごろです
~令和初の台風か!~


本日は定休日で、疲れた体をいたわっています。

今日もよい天気で、最高気温は30℃と暑い日です。
このよい天気も今日までで、明日から梅雨空に戻ります。

沖縄付近の熱帯低気圧は27日未明までには台風に発達し、
午後には西日本に接近・上陸の恐れがあります。
令和初の台風となる確率が高く、台風になれば3号に。

26日の今日、九州北部 四国 中国 近畿が梅雨入り
例年より3週間遅く、最も遅い梅雨入りです。
台風と梅雨前線の組み合わせは大雨に繋がることが多く危険です。

CIMG5418.jpg

毎日、黄昏どきになるとお店の前にある、
やまぼうしの木にたくさんのがやってきます。

CIMG5426.jpg

♪暮れそうで暮れない黄昏どきは・・・♪ 南沙織さんの「人恋しくて」です。
黄昏どきは、この歌しか思い出しません(古いでしょう)。
午後7時20分~7時40分ぐらいの間、の鳴き声でにぎやかです。

CIMG5431 (2)

名前はわかりませんが、そのあとねぐらに帰っていきます。

6月に入り木星が見頃になっています(明るくキラキラ輝いています)。
今月17日の満月の時には、右に木星、左に土星が見えました。

CIMG5437 (2)

木星は、肉眼で見ても明るく存在感のある天体ですが、望遠鏡ではさらに、
4つの衛星を従えているのを見ることができます(午後8時頃に写しました)。
真夜中前に南の空高く昇るので、宵のうちから見やすくなります。

CIMG5165.jpg

父の日に遊びに来た時の画像です。「何、見てるの?。」

CIMG5167 (2)

急に姿が見えなくなったので探すと、上手に隠れていました?。
どんなに上手に隠れても(孫は上手に隠れているつもり)丸見えです。

CIMG5189 (2)

弟はアンパンマンが大好きで、私の膝に座って見ています。
デジカメを前に持って写しました。
今度、遊びに来てね!じいちゃん渡辺真知子?待っています。
[ 2019/06/26 14:48 ] 独り言 | TB(-) | CM(-)

2015年の市区町村別の平均寿命&雑記

2015年市区町村別平均寿命&雑記

今日は朝方雨が降っていましたが、今は晴れて気温も16℃に。
明日から週末にかけて晴れのよい天気が続き、土曜日は夏日になるでしょう。

来週末から大型連休(ゴールデンウイーク)になります。
今年の天気は晴れと雨が周期的にやってきて、連休後半は雨の日に。
気温は平年より高めに推移し、初夏の陽気になるでしょう。

きのう、厚生労働省が「2015年市区町村別生命表」を発表しました。

全国で最も長寿だったのは男性が横浜市青葉区(83.3歳)、
女性は沖縄県北中城村(89.0歳)。

最も短かったのは男女とも大阪市西成区で、男性は73.5歳、女性は84.4歳。

ご当地石川県では、野々市市の女性が全国5位の88.6歳。
男性が全国12位 81.1歳、女性が全国13位 87.3歳でした。

私の住んでいる能美市は男性が81.1歳 女性が87.5歳と県平均に近い数字です。
平均寿命は年々伸びていて、将来女性は90歳を超えるといわれています。

CIMGwr2380.jpg

いつも行く、温泉入浴の道すがらにある桜の木です。
一本の桜に2つのピンク色の花が咲いています。
自然に交配したのかわかりませんが、珍しかったので車から撮りました。

CIMGwr2383.jpg

シクラメンの花が咲きました。

先日お客さまから「タラの芽」をいただきました。てんぷらにして美味しくいただき
ました。「こごみ」の天ぷらも美味しいですが、タラの芽のほうが美味しく感じました。

今年はタケノコも表作で豊富に出回っています。私だけがタケノコ アレルギーで
食べられませんが、家族は美味しそうに食べています(本当は好きですが・・・)。
[ 2018/04/18 16:49 ] 独り言 | TB(-) | CM(-)

こんなところに隠し文字2018年年賀状&ダイヤモンドは一番硬くない!

こんなところに隠し文字2018年年賀状&ダイヤモンド一番くない!


今日は定休日でお休みです。曇り空ですが穏やかな天気です。
お店の前にある「マルエー」根上店は本日、リニューアルオープンしました。
1週間お休みして店内を改装しました。朝からたくさんのお客さまがきています。

今回は商品のご紹介ではなく、雑学を中心にいろいろご紹介します。

こんなところに隠し文字2018年年賀状

800_q_toriinoshishi.jpg

絵馬の中に小さく描かれた干支の動物たち
よくみると2017年の酉(とり)と、2019年の亥(いのしし)が小さく隠れています。
絵馬の背景にある青海波の模様ですが、かわいいイノシシになっています。

800_q_nengamicro.jpg

リボンの左側に隠れ文字「NENGA」が入っています。

◇ 2018年の隠れミッキーは8つ ディズニーキャラクター年賀はがき
2018年のディズニーキャラクター年賀はがきには合計で8つの「隠れミッキー」が。
皆さんも2018年年賀状を見て探してみてはいかがでしょう。

ダイヤモンド一番くない!

ダイヤモンド一番い鉱物だと思われていますが、地球上で3番目にい物質です。
ダイヤモンドよりい物質は、

1.ウルツァイト窒化ホウ素
ウルツァイト窒化ホウ素は火山性の残留物から得られる材料できた物質。その化学的な構造はダイヤモンドとさほど変わらないが、その構造にもっと化学的な結合がいくつか加わり、地球上で最もい物質と言われている。

2.ロンズデーライト
2番めに硬い物質はロンズーデーライト。
隕石が地球に衝突した時の大きな熱や圧力で隕石中のグラファイトの構造が変化してできる。六方晶ダイヤモンドとも呼ばれる。ダイヤモンドより1.58倍も硬い。

3.ダイヤモンド
地球上で三番目に硬い物質だが、実験で確かめられる天然の鉱物の中では最強。

工事現場などではよく「安全第一」といいますが

1903年にUSスチールの社長に就任したエルバート・ヘンリー・ゲーター氏の経営方針で、「品質第二、生産第三」と続きます。「安全品質も重要ですが、何よりも「安全第一」が優先される世の中であってほしいですね。

最後に読み方クイズ!

「時化」って、読めますか?
「じか」「ときか」ではありません。

答えは「しけ」でした! 冬型が強まると海上が荒れ、波も高くなります。

「火燵」って、読めますか?
「 ひばち」ではありません 「ひばち」は火鉢と書きます。

答えは「こたつ」でした!

これからのシーズンは「火燵」に入って、おしゃべりすると会話も弾み、省エネに。

CIMGqw0273.jpg

昨日お昼にちょこっと遊びにきました。
歩行器に入れると足は台に、歩く気持ちはありません。

CIMGqw0277.jpg

カメラを向けると嬉しそうな顔に、撮られるのを意識しています。
私の顔を見るとニコッと笑うので上の兄ちゃんと同じくらい可愛いです。
2人の可愛いのクリスマスプレゼントは何にしようか今から思案橋ブルースです。

[ 2017/11/22 10:40 ] 独り言 | TB(-) | CM(-)

あの「あさがお」は超元気です&雑記いろいろ

あの「あさがお」は超元気です&雑記いろいろ

今日は定休日でゆっくりしています。
今日もよい天気で「まだ梅雨なの?」と思ってしまうほどです。

今年還暦を迎える歳になり、人生時計に例えると「たそがれ」の時間です。
たそがれで思いつくのは南沙織さんが歌う「人恋しくて」です。

♪ 暮れそうで暮れない黄昏どきは 暮れそうで暮れない黄昏どきは・・・♪

最近、南沙織さんの歌を聞いています。明るい曲が多いのですが、
「人恋しくて」は感傷的な歌詞とメロディーがなぜが心を癒します。

1975年にリリースされた曲で当時はこの曲の替え歌を歌っていました。

保育園の時からよく遊んだ同じ町内にいた同級生が亡くなりました。
明るく、リーダー的な存在で社会に出てからもよく話をしました。

昨夜は彼との思い出がいろいろ出てきて、よく眠ることができませんでした。
ご冥福をお祈りし、故人を偲びたいと思います。

仕事に全力投球していますが、節目の歳を迎え、健康に留意し、無理をせず
マイペースでがんばりたいと思いました。

人恋しくて 南沙織

昨夜の「マツコの知らない世界」は3大CMホテルの世界でした。
昔からCMでよく聞いたサンハトヤ、龍宮城ホテル三日月、ホテルニュー塩原。

「そのうち連れって行ってね!」と妻が話していました。
「どの旅館がいいの?」と聞くと、「全部行きたいわ!」と話す妻。

そういえば父が亡くなったあと、2人で旅行することもなかったのです。
「いまは行けないが必ず連れって行くよ」と約束しました。
個人的には舛添さんで有名な、龍宮城ホテル三日月に行ってみたいです。

あの「あさがお」

あの「あさがお」は超元気で、たくさんの花が咲いています。

たくさんの花が

数えてみると108個ありました。108個は煩悩の数です。
煩悩の数だけいろんな欲がありますが、少しずつ減らしていきたいですね。

超元気

先端は屋根を覆う勢いです。

先端は

あの「あさがお」は人生時計に例えると、お昼頃でしょうか。

きれいです

花を見ているとなぜか元気が出ます。

[ 2016/07/20 12:07 ] 独り言 | TB(-) | CM(-)
令和5年6月のイベント情報
マウスをあてるとスクロールが止まります

〇ナチュラルホワイトアコヤ真珠

無調色真珠2点セットがおススメ!

〇ジュエリーリフォームフェア開催中!
デザインが古くてご使用されていないリングやネックレスを
最新のデザインにリフォームしませんか 相談会開催中。
   
〇補聴器相談会好評開催中!
既製タイプやオーダータイプ、最適な補聴器をアフターも万全です。

〇ご不要になった金・プラチナ・ダイヤ・銀を生活応援価格で高く現金買取り、下取りします。

金・プラチナ100g/50g/20g/10gも販売しています。

6月の誕生石は真珠、アレキサンドライト、ムーンストーンです。

お店のご紹介

(株)メルベーユ森

Author:(株)メルベーユ森
宝石・メガネ・時計
補聴器・宝石のリフォーム
金地金販売、買取り

石川県能美市大成町2-5
根上ショッピングタウン
(マルエー根上店さま前)
TEL :(0761)55-0096
FAX :(0761)55-5331
営業時間 9:00~19:00
定休日:水曜日
1925年(大正14年)創業
今秋で98年目を迎えました

◎SS級認定眼鏡士
◎眼鏡作製技能士
◎石川県公安委員会許可
  第511060011995  

ご訪問ありがとうございます
最近のコメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -