fc2ブログ
メルベーユ森のお店紹介と取り扱い商品の説明を中心に。また、趣味の宇宙・格闘技・社会・経済・家族の話やちょっと辛口の話をしていきます。

北陸新幹線延伸、北陸本線の金沢~敦賀間廃止届で~どうなる「サンダーバード」~

北陸新幹線延伸、北陸本線の金沢~敦賀間廃止届で
~どうなる「サンダーバード」~


今日は定休日で予約投稿しています。
きょうから3月に入り、気温は高めに推移するので雪はもう降らないでしょう?。

JR西日本はきのう2月28日、北陸本線 金沢~敦賀間(130.7キロ)の廃止届を
国土交通大臣へ提出しました。
廃止日は2024年春の北陸新幹線敦賀延伸開業予定日です。

金沢~敦賀間は2024年春に予定されている北陸新幹線の敦賀延伸開業に伴い、
石川県内は「IRいしかわ鉄道」に、福井県内は「ハピラインふくい」にそれぞれ移管。

北陸本線はかつて滋賀県の米原駅を起点とし、新潟県の直江津駅まで353.8キロを
結ぶ長大な幹線でした。2015年の北陸新幹線金沢開業に伴い金沢~直江津間が
三セクに移管され、現在は米原~金沢間176.6キロと半分ほどになっています。

さらに敦賀延伸後は、北陸本線は米原~敦賀のわずか45.9kmとなります。

北陸新幹線が2024年春、福井県敦賀市まで延伸すると、東京駅から福井駅や
敦賀駅まで乗り換えなしで行ける一方、関西や名古屋から福井への移動は、
敦賀での乗り換えが必要になります。

大阪駅・名古屋駅からの特急列車は敦賀駅止まりとなることが決定しているので
どうなる「サンダーバード」、どうする「しらさぎ」。どうする家康みたいですが・・・。

大阪や行く場合、敦賀駅で北陸新幹線から「サンダーバード」に乗り継ぐのか、
「サンダーバード」が廃止になり、新快速に乗り継ぐのになるのか決まっていません。

在来線も三セクに移管され、運賃の値上げも決まっています。
昨年、能美根上駅が無人化され三セクになれば駅の存在も低下します。
こちらも、どうする「能美根上駅」で、その活用が急務になっています。

CIMG2770_20230228183417679.jpg

県議選挙で無投票当選し、ダルマに目を入れている橋本崇史県議(2019年)

「どうする崇史」最年少県議は苦渋の引退を決断しました。

10年間の能美市議・石川県議、市長選挙にも出馬し、政治の世界を経験し
さあ、これからというのをつぶしたのは誰でしょう?。

決断したからには、第二の人生を悔いのないように過ごしてほしいです。
ガンバレ!橋本崇史、親戚なので口惜しさと今後の活躍に期待しています。
[ 2023/03/01 07:40 ] 主張 | TB(-) | CM(-)

4回目のコロナワクチン接種、あなたはどうしますか?

4回目のコロナワクチン接種、あなたはどうしますか?

今日は定休日で予約投稿しています。

気象庁は、来月から9月までの天候の見通しを発表しました。
気温は高く、特に梅雨明け後は厳しい暑さとなる見込みです。
7月は梅雨明け早く猛暑に、8月はゲリラ雷雨に注意、9月は残暑が厳しい予想。
今年の夏は平年よりも暑く、安定した晴天の日は少ない見込みです。

新型コロナワクチン接種、4回目は60歳以上と基礎疾患があるかたが対象です。

3回目のワクチン接種で、副反応やその後も何となく体がだるいなど
違和感を覚えるかたがお客さまとの会話でも多いです。

厚生労働省は4回目の接種がなぜ必要なのかとQ&Aがサイトに載っています。
有効性はあると思いますが、安全性についての記述は少ないです。

一方、一部の現役医師は4回目のワクチン接種を疑問視しています。

福島市八島町の八子胃腸科内科クリニックさんのサイトには(刺激的な言葉)

”4回目のコロナワクチン接種には命の危険がありますので絶対に止めてください”

八子胃腸科内科クリニック ←←← クリックしてご覧ください。

なぜ、追加(4回目)接種が必要なのですか厚生労働省のサイト

個人個人考え方が違うと思います。
オミクロン株はインフルエンザ並みというかたもいます。

4回目を接種する、しないは自己判断し決めてほしいと思います。
私も接種するか、しないかを慎重に判断しようと考えています。
[ 2022/06/22 07:31 ] 主張 | TB(-) | CM(-)

2010年と比較して2040年の日本の地域別将来推計人口&20~39歳女性人口増減

2010年と比較して2040年の日本の地域別将来推計人口
&20~39歳女性人口増減


今日は曇りの天気ですが、肌寒く最高気温は19℃と4月下旬の気温です。
梅雨入りはまだ先みたいですが、例年より低い気温が続きます。

昨年の出生数が100万人を切る98万人足らずに。出生数が100万人を切ったのは、明治32年(1899年)に近代的な人口統計が開始されてから初めてのことです。

出生数が一番多かった第一次ベビーブームの昭和24年の269万人、第二次ベビーブームの昭和47年の209万人に比べ半減以下です。

一方、亡くなられたかたは130万人で昨年は30万人人口が減少しています。今後も少子高齢化が進み、亡くなられるかたが増え人口減少が進みます。

2040年の日本の人口予想は約1億人を少し超え(1970年頃と同じくらい)、2050年には1億人を割り込み9708万人になると推計されています。最悪の予想では2050年に8,000万人というのもあります。

2040年には全国1800市区町村の半分の存続が難しくなるとの予測され、何よりも20~39歳女性の減少が著しいです。

地元石川県のデータを見ると川北町を除き軒並み減少が予想されます。特に能登は深刻で8割減少すると予想。

10年と比較して2040年の20~39歳女性人口増減

能美市  -19.9%
野々市市 -12.4%
小松市  -36.6%
金沢市  -33.0%
白山市  -32.3%
川北町  +15.8% 全国一の増加率
加賀市  -50.7%

珠洲市 -71.0%
輪島市 -66.6%
能都町 -81.3%
穴水町 -73.3%
七尾市 -59.5%
志賀町 -54.8%
津幡町  -22.0%
内灘町  -47.7%
かほく市 -40.9%
宝達志水町 -63.1%
羽咋市   -69.6%
中能登町 -38.6%

唯一増加するのが川北町で伸び率は全国一です。
全国で増えるのは15自治体にとどまります。

2040年の若年女性の増減率

2040年 石川県 の市町村将来推計人口ランキング

2040年 石川県 の市町村将来推計人口ランキング

都道府県を選択すると各市町村の将来人口がわかります。

ご当地能美市の2040年人口減少率は少ないですが、お店を続けていく上で少子高齢化がより進み、人口減がどう影響していくのか日々考えていかないといけません。

皆さんの住んでいる市町村の将来推計人口はどうでしたか。今の若いかたが年金をもらう年齢になると年金制度はどうなるのか、高齢化が進み医療費の増加で健康保険制度はどうなるのでしょうか?。

CIMG7525.jpg

ぼくが働く2040年には、どんな社会になっているのかなあ?。
[ 2017/06/12 11:59 ] 主張 | TB(-) | CM(-)

税収全体に占める割合は22%~何だと思いますか?~

税収全体に占める割合は22%~何だと思いますか?~

今日は定休日でゆっくりしています。台風一過のあと、今日もとてもよい天気です。それにしてもよい天気なので、昼からどこかドライブに行ってきます。

月曜日、毎年来る福島町の獅子舞が来なかったので、どうしたのかと思っていました。福島町の人に聞くと、台風の影響で来週月曜日に延期したそうです。今年は見られないと寂しい思いでしたが、来週を楽しみにしています。

今回は税収全体に占める割合は22%~何だと思いますか?

答えは消費税のことです。

先日、新聞などの報道で安倍総理は消費税引き上げすることを決心したそうです。10月1日に経済対策とともに表明する予定になっています。

日本の消費税率5%は、「国際的にみれば低すぎる」、「福祉先進国のスウェ-デンの5分の1、欧州各国の4分の1」とよくいわれます。

そこで、各国の消費税(付加価値税)を比べてみました。
日本では税収全体に占める消費税収(4%の国税分)の割合は22%あり、消費税率が25%のスウェーデンも、その他の欧州各国も税収全体に占める消費税の割合は22%ぐらいです。

G8各国の消費税(付加価値税)率は(あとの数字は食料品)

フランス       19.6% 5.5%
アメリカ合衆国     -
イギリス        20% 0%
ドイツ         19% 7%
日本          5%
イタリア        21% 10%
カナダ         5%  一部の食料品は0%
ロシア         18% 10%

日本は例外なく(土地取引など非課税)一律5%ですが、消費税(付加価値税)の高い国では食料品など生活必需品には軽減税率を適用しています。贅沢品と生活必需品の税率をきっちり分けている国のほうが、世界的にははるかに多いのです。

アメリカ合衆国は、いわゆる消費税(付加価値税)ではなく、「小売売上税」という形を取っています。これは、消費者が小売店で商品を購入する際に、その商品の価格に一定の税率を上乗せして支払うというものです。

また、合衆国連邦政府が課税しているのではなく、各州や郡、市が課税しています。州、郡、市によって税率も異なる上に、州で何%、郡で何%というように複数のレイヤーで徴収されます。ですから、同じ州でも、郡、市、どこで買うかによって税率が異なっています。

主要各国の消費税(付加価値税)
国名     種類    標準税率       特徴
日本     消費税    5%    ほぼすべての商品、サービスに掛かる 
アメリカ   小売売上税  -  州、市単位でそれぞれに掛かる(0%~7%前後)
カナダ    付加価値税  5%  一部の食料品は0%
ロシア    付加価値税  18%  食料品や子供用品、一部医療機器は10%
ドイツ    付加価値税 19%  食料品7%、書籍・新聞7%、医薬品7%
フランス   付加価値税  19.6%  食料品5.5%、書籍7%、新聞・医薬品2.1%
イギリス   付加価値税  20%  食料品0%、書籍・新聞0%、医薬品は非課税
イタリア   付加価値税  21%  食料品10%、書籍・新聞4%、医薬品10%
スウェーデン 付加価値税  25%  食料品12%、書籍・新聞6%、医薬品0%
中国      増値税  17%   穀物、飼料などの一部物品は13%
韓国     付加価値税  10%  高価な品物には特別消費税か課される場合がある
インド    付加価値税  12.5% 生活必需品4%、宝飾品1%、アルコール類20%
インドネシア 付加価値税  10%  米やトウモロコシなどの基本必需品は非課税
タイ     付加価値税  7%   一部の食料品は非課税
シンガポール  物品サービス税 7%  ほぼすべての商品、サービスに掛かる
オーストラリア 物品サービス税 10%  一部の食材、農産品は0%


消費税(付加価値税)率だけで比較すると確か日本の消費税率は低いですが、今でも税収全体に占める消費税の割合は22%と欧州と同じレベルです。

8%までは一律同じ税率なので、税収全体に占める割合は数%高くなります。

10%に引き上げられる予定の消費税ですが、欧州や世界の国々が取り入れている軽減税率だと事務も繁雑になり、思ったよりも税収が上がりません。

日本の消費税率は国際的に低いという意見よりも税収全体に占める割合や所得税、法人税などの直接税も含め、議論したほうがよいと思いますが。

消費税増税によって税収全体に占める消費税収が世界一になるのを皆さんはどう考えますか。
[ 2013/09/18 13:56 ] 主張 | TB(-) | CM(-)

“草食系”や“肉食系”でもなく~今や「植物系男子」~

草食系”や“肉食系”でもなく~今や「植物系男子」~

   今日は朝から曇りの天気でしたが、今は晴れてきました。
   きのうは6年ぶりの40℃超えが5地点ありました。いずれも内陸部で風が
   弱かったのも一因です。

   こう暑い日が続くと、体も夏ばて状態です。ゆっくりと入浴し、冷たいもの
   よりも温かいものを食べて夏ばてを吹き飛ばしたいです。

   今夜は半沢直樹です。今夜の展開に目が離せません。
   眼光鋭い 半沢直樹役の堺雅人さんや個性的な役者さん、話の展開も早く
   見応えあるドラマです。「やられたらやり返す、倍返しだ」。
   このフレーズも今年の流行語大賞候補になるでしょう。

   今回は“草食系”や“肉食系”でもなく、今や「植物系男子」です。

   草食系男子という言葉が登場して6年くらい経ちますが、草食系を超えた
   植物系男子が注目されています。

   植物系男子は見た目が、細長くてびっくりするほど動かない男子のこと。
   また、自家発電によって自分の栄養をまかない自己完結できる男子のこと。

   興味深い調査が目に留まりました。それは、リクルートマーケティングパート
   ナーズが運営するブライダル総研が、「恋愛観調査2013」の結果を最近発表。
   20~49歳までの結婚経験がない男女2352人を調査。

   現在の恋人の有無の割合(20~40代未婚者全体/n:2352)
   いる(27.5%)
   いない【異性と付き合ったことはある】(42.9%)
   いない【異性と付き合ったことがない】(29.6%)

   今まで異性と付き合ったことがない割合は3割ぐらいいます。
   男女別でみると、男性は34.7%、女性は23.0%と男性の方が多く、なかでも
   20代男性が44.3%と最も多い。

   また、恋愛に対しての理想は若いほど高く、20代では男性41.8%、女性44.5%
   が「理想が高い」ことを自覚。
   一方で、「自分は草食系だと思う」20代男性は48.1%にものぼり、こちらも20代
   が一番高かった(女性は37.5%)。

   •自分は『草食系』だと思う
   【男性】
   20代(n:653)48.1%
   30代(n:434)42.2%
   40代(n:248)30.2%

   【女性】
   20代(n:573)37.5%
   30代(n:296)33.4%
   40代(n:148)32.4%

   20代男性の2人に一人は草食系男子と思っています。
   草食は草を食べますが、植物系はあの「あさがお」と同じで、他人を必要とせず
   にエネルギーを作り出します。

   20代男子の44.3%が異性と付き合ったことがないのにはびっくりしました。
   婚活が盛んですが、婚活の前に異性と付き合ったことがない男子にフォローが
   ないと婚活も上手くいきませんね。

   男性に比べ女性の割合が低いのが救いですが、このようになったのもバブル
   崩壊後の経済低迷や長引くデフレ、非正規雇用が増えたのも原因かも。

   今日のあの「あさがお」

   自己完結できるあの「あさがお」ですが、肥料をあげたり、つるが上に巻くように
   してあげないと元気に育ちません。

   毎日花が咲き乱れています。

   まわりの大人が婚活をフォローしてあげないといけない時代になったのかも。    
[ 2013/08/11 12:02 ] 主張 | TB(-) | CM(-)

新入社員の皆さん、がんばって下さい~関係をよくする雑談~

新入社員の皆さん、がんばって下さい~関係をよくする雑談

今日は爽やかなよい天気です。心配していた風もたいしたことなくほっとしています。4月に入り、新年度がスタートしています。ピカピカの新入社員も期待と緊張でまだ慣れないことと思います。

今回はそんな新入社員にエールを送る意味で、関係をよくする雑談と心掛けたい「あいうえお」をご紹介します。

関係をよくする雑談~雑談は人間関係を円滑にしてくれます~

私もお客様と接する仕事なので、よく雑談をします。常連のお客さまには雑談8割、仕事が2割と積極的に雑談するようにしています。

初めてご来店のお客さまには8割というわけにはいきませんが、雑談することでお互い緊張がとけて、リラックスできます。金融機関のお得意様係りがお店に来ますが、雑談の上手なかたは早く打ち解けます。

初対面での会話は、多くの場合何気ない雑談から始まります。雑談が上手な人は、第一印象の好感度も上がるので親近感も増します。

雑談というと、何を話そうかと話題ばかりに頭がいってしまいがちですが、大事なのはまず、相手の体と目を向け、敬意を表す。そして、相手の話をきちんと聞く。それができた上で、最後に話す内容が大切になります。

話す内容は「天気」や「世間」で起こっているを話すとよいと思います。普段からそうしたものに関心を持っていないと会話も広がりません。社会現象となっていること、会社の近隣の話題、グルメ情報、最近の気候、特に目に留まるニュースなどは押さえておきたいものです。

話し上手は聞き上手といいますが、多くの人は「自分の話を聞いてほしい」と思っています。聞き上手になるのは相手を喜ばす第一歩です。

心掛けたい「あいうえお」

好感度を上げるためには、「あいうえお」を実践してみるとよいです。

「あ」はあいさつ、「おはようございます」「お疲れさまでした」
「い」は一生懸命。機敏な行動を。
「う」は上を向く。下向きだと暗い印象を与えてしまいます。
「え」は笑顔。笑顔の人は好まれます。
「お」は大きな声。大きな声は元気によさが伝わります。

この「あいうえお」を意識した上で、姿勢を正す。口角を上げる。
猫背だと視線が下がり、元気のない印象になります。胸をはり、姿勢を正すことで、目が前に向き、声も大きく出ます。

口角を意識して少し上げることることで、柔らかい表情になります。

新入社員の皆さん、雑談と「あいうえお」を意識して、失礼のないよう「話しやすい」「よい感じの人」と思われるようにすると仕事にもプラスに働くと思います。いろいろ失敗もあると思いますが、初心を忘れずがんばって下さい。

   近所に咲く、何桜でしょう?。

   近所に咲いていますが、何桜というのでしょうか?。こちらも満開です。
[ 2013/04/08 14:47 ] 主張 | TB(-) | CM(-)

「近いうちに」とはいつ頃でしょうか?&雑記

「近いうちに」とはいつ頃でしょうか?&雑記

女子レスリングの吉田沙保里選手、強かったです。これでオリンピック3連覇で、世界選手権も入れると12連勝です。金メダルをとったあと、お父さんを肩車している姿に感動しました。女子レスリングは期待どおり、それ以上の活躍です。

なでしこジャパンは惜しくも米国に敗れ、銀メダルでした。相手の選手がペナルティエリア内のハンドや体をホールディングされたりと明らかな反則があったのに審判はとりませんでした。とっていればPKだったのに残念です。しかし、よく戦いました。表彰式ではみんな笑顔で清々しかったです。

オリンピックも終盤に入り、宿敵韓国との戦いが残っています。男子サッカー、女子バレーボールぜひ勝って銅メダルをとってほしいです。その韓国ですが、きょう午後に大統領が竹島に行きます。日本もなめられたものですが、ロシアといい、中国といい、そして韓国と民主党政権になってから領土を守るのが弱くなっています。

その民主党政権ですが8日の夜、自民党の谷垣禎一総裁と野田佳彦首相と党首会談し、一体改革関連法案は速やかに成立させること、関連法案が成立した暁には「近いうちに」国民の信を問うことで合意しました。

夕方までは決裂して、ちゃぶ台返しすると思っていたら一転合意しました。衆院解散時期の表現が「近い将来」から「近いうちに」に変わって合意しましたが、「近いうちに」とはいつ頃でしょうか?。自民・民主で早くもその解釈でいろんな意見が出ています。

馳浩衆議院議員はブログで、「近い将来、飲みに行こう」と、「近いうちに飲みに行こう」の違いかな?。麻生元総理は「常識的に考えて2週間程度」と話しています。その反面、輿石幹事長は「この国会では解散はない、当事者が変わればこの合意も無効」だと話しています。

正しい日本語だと「近いうちに」は近いうちにです。麻生元総理の言っているのが常識でしょう。しかし、政治の世界では違うみたいです。秋も冬も来年も近いうちになってしまいます。

野田首相の前任者だった、菅前首相も「一定のめど」とか言って3ヶ月も居座った前例もあるので、信用できません。信用できない政治家に鳩山元総理もいます。「あなたが落選させたい議員は誰ですか?」というアンケートを「週刊文春」が行ったところ、ダントツの1位は鳩山由紀夫元首相でした。

1位は鳩山元首相402人、2位が小沢一郎元民主党代表282人、3位は野田佳彦首相143人、4位は菅直人元首相77人、5位は「柔ちゃん」こと谷亮子議員でした。民主党議員がベスト5を独占しています。

私もそうですが、政治へのフラストレーションが高まっています。きょう、参議院で消費税増税を含む一体改革関連法案が成立する予定ですが、この国会会期中に早く解散総選挙してほしいです。

   私は信用できます。

   鳩何とかといっしょにしないでよ、ほんと迷惑しています。ポッポ~!
   今年の流行語大賞も「近いうちに」で決まりよ~。ポッポ~!
   きょうは鳩の日(8月10日)だよ~。ポッポ~!
[ 2012/08/10 11:55 ] 主張 | TB(-) | CM(-)

誠意が伝わらない土下座~雑記~

誠意が伝わらない土下座~雑記~

長かった大型連休も終わり、今日からお仕事のかたも多いと思います。

焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」の集団食中毒事件、4人の方が亡くなりいまだに多くの方が入院されています。重症のかたもいて大きな社会問題になっています。なぜ、食中毒になったのかいずれ原因究明がなされるとおもいますが、この会社の社長の記者会見を見てて、疑問に思いました。

記者会見では叫びながら謝る"逆ギレ謝罪"があったかと思えばその数日後、路上で土下座するなど、心から謝罪しているの?と思いました。逆ギレ謝罪の時は、規制する法律がないとか、卸業者に責任があるなど責任転嫁していました。

その後の会見では一転して土下座。皆さんも心から反省しているのか、疑問に思った方も多いのではないかと思います。法律が禁止しないから事故が起きると開きなおった後だけに、路上での土下座は何も誠意が伝わらない謝罪でした。

もう一人、土下座で誠意が伝わらない人がいます。被災地でおわび行脚を続ける東京電力の社長です。すぐに謝罪に行かないといけないのに1月以上経ってからのおわび行脚、土下座を強要されていましたが、その姿から何も誠意が伝わりません。

土下座は地面にじかに正座して手をつき、額を地面につけてわびる行為を指します。

土下座の仕方

1、青ざめます。ともかく顔から笑みを消しましょう。
2、最大で5歩ほど素早く後ずさりしましょう。その時下がるにつれてやや前屈みになり、次の行為を或る程度予想させましょう。
3、スーツ着用だろうとなんだろうと、ともかくその場に足を開いて正座します。裾が伸びるなど気にしてはいけません。
4、相手を一瞬だけ見上げます。じっと見てはなりません。
5、そして一気に渾身の力を込めて頭を振り下ろします。開いた足の間に上半身をめり込ませる形でやります。
6、そして相手に最大の敬意を込めて、本心を伝えましょう。言葉を飾ってはいけません。
7、相手の許しの言葉を待ちます。それでも許しをいただけない場合は、やや上半身をあげ、首を思い切り上げ、今度は少しばかり長く相手を見つめます。
8、そして再び頭ごと上半身を振り下ろします。二度目のこの時は、頭を地面に打ち付けましょう。


個人的には土下座は好きではありません。好きでないのは、政治家が選挙の時に土下座する姿をテレビでよく見かけるからです。土下座が上手な?政治家は浜田幸一さんです。彼の土下座は正統土下座でピカイチです。最近では片山さつき参院議員も選挙で土下座していました。選挙での土下座はパフォーマンスのようで何にたいして土下座しているのでしょう。

今回の土下座も犠牲者や被災者への思いより自己防衛本能が透けて見えます。誠意あるお詫びなら、土下座ではなく心を込めた謝罪のお辞儀だけで十分誠意が通じるはずです。どうしても土下座がしたい場合は、相手と場所とタイミングを見極めたほうがよいでしょう。
[ 2011/05/09 13:46 ] 主張 | TB(-) | CM(-)

普通の暮らしを心がける~震災からの復興~

普通の暮らしを心がける~震災からの復興~

原発事故は深刻さを増しています。テレビでは専門家が大丈夫、大丈夫と言っていましたが、現状は厳しい状態が続いています。原発のほうを心配されるお客さまが多いのも現実です。放射能の流失を一刻も早く止めてほしいと願っています。

きのうの読売新聞経済面に「過度な節約は逆効果」という見出しのコラムが出ていました。

東日本巨大地震に沈む日本経済は復活できるのだろうか。原発事故は予断を許さず、計画停電などもあって、不安は募る。

首都圏の店ではミネラルウオーターや即席めんが消え、ガソリンスタンドに行列ができた。買い占めに走れば、被災地に必要な物資がいっそう届きにくくなってしまうことがわかっていても。

同時に、日本全体に自粛ムードが広がる。歓送迎会や旅行などは中止が相次ぎ、消費低迷が避けられそうにない。だれしも被災者の苦難を考えずにはいられないのだろう。

しかし、モノが売れなくなれば、それをつくる会社の経営は厳しくなり、雇用・所得環境の悪化につながる。第一生命経済研究所の熊野英生氏は「過度な節約志向が広がると経済活動を下押しする。こういう時だからこそ、普段通りの消費活動が大事」と強調する。

読売新聞社が避難所にいる被災者100人に聞いたところ48人が「町は復興できる」と答えた。被害はあまりに甚大だが、希望は消えていない。

確かにエネルギー供給や食の安全など難題は多い。それでも、日本経済が停滞していては被災地の復興はさらに難しくなる。経済活動を正常化させていくためには、普通の暮らしを心がけることが必要になりそうだ。


私もそう思います。経済、特にお金が循環していないと停滞してしまいます。ご当地でも歓送迎会のキャンセル、結婚式の延期、旅行のキャンセルなどの声を関係している企業から聞きます。「過度な節約は逆効果」皆さんも買いだめはよくありませんが、いままで通りの消費活動をすることが被災地の復興を早めることになります。
[ 2011/03/29 15:40 ] 主張 | TB(-) | CM(-)

前向きな気持ちでがんばりましょう!

前向きな気持ちでがんばりましょう!

心配していたブログ仲間の重箱石さんは元気です。今は落ち着かれて前向きにがんばっています。昨夜の重箱石さんのブログでは

元気に暮らしていますよー。

今現在、実家で寝泊まりして、我が家へ奥様と午前中と午後と交代しながら出掛けてます。
実家は、お悔やみ客さんの接客、地震と飾り物や衣類の片付け。
我が家は、地震の片付け、餌やり、お客さんの対応、時間があれば畑仕事もしたいなー

あとは、役所や銀行関係もだなぁ。

それから、お願いがあります。 

パソコンの方々、FM仙台のホームページから、リクエスト用のアドレスを見つけ書き込みしてくれませんか?

災害前までは、番組それぞれあったのですが、今は共通のアドレスになっています。なかなか覚えられません。

また同時に、リンクさん、閲覧者の皆さんからの、

被災が元気が出るような、
リクエスト、コメントをメールして頂きたいです。
これも被災者応援になります。


元気で気持ちも前向きなのでホッとしています。私もさっそくFM仙台にコメントとリクエストをしました。キャンディーズの「春一番」をリクエストしましたが、コメントとリクエスト曲が流れることを期待しています。

関東では電力不足のため計画停電が実施されています。節電も呼びかけられていますが、計画停電では経済活動に支障が出ます。需要のピークである夏場や冬場は今後どうするのでしょうか?。早急な対策が必要でしょう。

こちらからは周波数が違うので電力はほとんど送ることはできません。テレビを見ていると節電しないといけなくなってきますが、静岡から西は過度の節電は無意味です。

また、いろんなイベントも中止や延期になっています。今の状況では仕方のないことかも知れませんが、前向きな気持ちを持って皆さんがんばりましょう!。

     お隣のお店です     今こそ明るい気持ちで前向きにがんばりましょう
[ 2011/03/22 15:37 ] 主張 | TB(-) | CM(-)
令和5年6月のイベント情報
マウスをあてるとスクロールが止まります

〇ナチュラルホワイトアコヤ真珠

無調色真珠2点セットがおススメ!

〇ジュエリーリフォームフェア開催中!
デザインが古くてご使用されていないリングやネックレスを
最新のデザインにリフォームしませんか 相談会開催中。
   
〇補聴器相談会好評開催中!
既製タイプやオーダータイプ、最適な補聴器をアフターも万全です。

〇ご不要になった金・プラチナ・ダイヤ・銀を生活応援価格で高く現金買取り、下取りします。

金・プラチナ100g/50g/20g/10gも販売しています。

6月の誕生石は真珠、アレキサンドライト、ムーンストーンです。

お店のご紹介

(株)メルベーユ森

Author:(株)メルベーユ森
宝石・メガネ・時計
補聴器・宝石のリフォーム
金地金販売、買取り

石川県能美市大成町2-5
根上ショッピングタウン
(マルエー根上店さま前)
TEL :(0761)55-0096
FAX :(0761)55-5331
営業時間 9:00~19:00
定休日:水曜日
1925年(大正14年)創業
今秋で98年目を迎えました

◎SS級認定眼鏡士
◎眼鏡作製技能士
◎石川県公安委員会許可
  第511060011995  

ご訪問ありがとうございます
最近のコメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -