今日14日は「母の日」マンゴーソフト®カーネーション
&可愛い孫と一緒に外食今日は曇りのち晴れで、時折雨が降る天気です。
気温は15℃ー19℃で朝晩の気温も上がってきました。
今週は17日水曜日頃から夏日の気温になり、汗ばむ陽気になります。
お店のWiーFiルーターを新しいものに替えました。
使っていたルーターが古くなり、セキュリティーも脆弱だったからです。
プリンターの設定に時間がかかり、仕事以上に疲れました。
きょう
14日は「
母の日」、妻は娘たちから
マンゴーソフト®カーネーションを
プレゼントされました。同じもので被ってしまい、妻は「あらら~」と。

「いちごソフト®」の姉妹品種「
マンゴーソフト®カーネーション」。

淡いオレンジのグラデーションを楽しめる新品種の
カーネーションです。

両方とも郵便局から贈ってきたものですが、差があります(同じものです)。
「
母の日」の起源には諸説ありますが、よく知られているのは「100年ほど前のアメリカ・ウェストヴァージニア州で、アンナ・ジャービスという女性が亡き母を追悼するため、1908年5月10日にグラフトンの教会で白い
カーネーションを配ったのが始まり」という話です。
この風習は1910年、ウェストヴァージニア州の知事が5月第2日曜日を
母の日にすると宣言し、やがてアメリカ全土に広まっていき、1914年には5月の第2日曜日が「
母の日」と制定されました。

お店に置いてあったシンビジウムも終わり、花だけ飾りました。
来月は「父の日」なので、楽しみに待っています(子どもみたいですが)。

きのう、
可愛い孫のお兄ちゃんがお泊りに来ました。
親が帰ったあとに「
今日は食べに行くよ~」と話すと「どこに」。
一番近く、お子ちゃまでも食べるものが多い「
はま寿司」にしました。
少し早めにお店を閉めて行きましたが、多くの人で30分待ちました。
外食はよくしているみたいなのですが、「
はま寿司」は初めてで、喜んでいました。

お泊りに来ると、パソコンでYouTubeを見るのが楽しみみたいです。

翌日は迎えに来るまで、ガチャで貰ったコマを。ほとんどはYouTubeですが。

弟は来るとお店探検、じっとしていなく特に光り物に興味津々です。
いつまでお泊りに来るのかわかりませんが、だら爺は可愛くて待っています。
初めて
外食に連れて行き「今度はいつ?」と、よかったみたいです。
度々、連れて行くのもよくないので次回は7月頃にしようかと思っています。