白内障のはなし
毎日、仕事で年配の方の視力を測っていますが、白内障と思われる方が多いのに驚かされます。皆さん、ご高齢になられるとほとんどの方が、白内障になりますが、個人差もかなりあり何不自由なく生活を送っている方も多くおられます。
今回は、白内障の原因と症状を簡単に説明したいと思います。
目の中のレンズが濁ることにより、霞んで見える ・ 明るいところへ出ると眩しく見にくい。
どんなに調整しても眼鏡があわない・ ぼやけて二重、三重に見えるのが白内障の症状です。
*濁りの程度や性状により、症状には個人差があります。 白内障だけでは痛みや充血がでることはありません。白内障での 水晶体混濁の増加は水晶体内のαクリスタリン蛋白変性に伴う不溶性蛋白増加が指摘されています。
白内障で最も多いのは加齢に伴う老人性白内障です。
目の老化で白内障が発症しますが、60歳代で70%、70歳代で90%、80歳以上になるとほぼ100%の人に白内障による視力低下が認められます。
目の外傷、アトピー性皮膚炎、糖尿病、栄養失調などでは若いうちからの発症が多いことが知られています。
その他にも遺伝、放射線や赤外線照射、ステロイド剤・抗精神病薬などの副作用、ブドウ膜炎などの目の病気よる続発性白内障、網膜剥離や硝子体手術、緑内障手術のあとなどにも進行しやすい傾向があります。
生まれつきに水晶体の濁りのある先天性白内障の場合もあります
いったん白内障が進行して水晶体が混濁すると薬などで元の透明性を回復することはできません。
したがって、白内障が進行した場合は手術以外に視力を回復する手段はありません。現在は日帰り手術もあり、割と短時間で治療ができるようになりました。
白内障が軽度で、あまり視力に影響のない場合は点眼薬や内服薬による進行予防をおこないます。
現在までに開発された「抗白内障薬」は、全て進行予防に働くものですが完全に進行を阻止することは不可能で(=老化を防げないと同じ)進行を遅らせるといった効果しか期待できません。
しかしながら、若々しさを保つために女性が肌のお手入れをするのと同じで「何もしない」というよりは「点眼薬を続ける」などの努力で少しでも進行を遅らせることはできるはずです。医師から点眼などを勧められた場合は、続けるようにしてください。
また白内障の治療に関しては素人の自己判断は危険です。白内障が進行すると、緑内障やブドウ膜炎などの他の恐ろしい疾患を併発してくることもあります。定期的に専門医の診察を受けて適切なアドバイスを受けるようにしてください。