「冬太り」という言葉があるように、冬になると太る人が多いが、これにはどんな理由があるのだろう。専門家にも意見を聞きながら、「冬太り」の原因を探ってみた。
代表的な冬太りの原因として挙げられるのが、
・飲む機会が増えること
会社や仲間内での忘年会はじめ、人肌恋しいこの季節、出会いの飲み会に足を運ぶ人もいるだろう。飲み会が多いということは、高カロリー摂取の機会が増えるということ。冬は一年で最も飲み会が多い季節かもしれないが、自分で節制する気持ちを持たないと、どんどん太って出会いも遠ざけることになりかねない。
・活動量が下がること
とにかく寒いこの季節、外をウロウロするより、部屋でごろごろしていたいのが本音ではなかろうか。室内運動のジムに行くのも寒いし、風邪引くのも嫌だし……。と、いろんな理由をつけては、動かない方、動かない方へと向ってしまう。食べた分を消費しないのだから、蓄積してしまうのは当たり前。
・ボディラインを隠す服が増えること
冬の洋服は、ボディラインを露出するより、隠す服が多くなる。周りからも見えない、目立たないので、どうしても気が緩んでしまう。隠している状態なので、太ったという自覚も薄らいでしまいがちになるのだ。
・日照時間が減っていること
ダイエットの専門家によると、人間の代謝(カロリー消費)が活発な時間帯は、日中の日が明るい時間だと言う。これは、太古の昔からの「日の出と共に起き、日の入りと共に休む」というリズムが、今も代謝の面で残っている為だそう。どうりで夜食べ過ぎると、翌日に響くわけだ。冬は、日が出ている時間が短い。したがって、代謝が活発な時間も短くなってしまうから、太りやすくなるのだとか。
では、冬太りを防ぐには、どうしたらいいのか。
まずは、飲み会が続く時は、節制するように気をつけること。日中の暖かい時間は、なるべく動くように気をつけること。冬の定番、鍋料理は野菜をたっぷり取って、摂取カロリー減を図ること、が大切な3本柱になるのだそう。
Author:(株)メルベーユ森
宝石・メガネ・時計
補聴器・宝石のリフォーム
金地金販売、買取り
石川県能美市大成町2-5
根上ショッピングタウン
(マルエー根上店さま前)
TEL :(0761)55-0096
FAX :(0761)55-5331
営業時間 8:30~19:00
定休日:水曜日
1925年(大正14年)創業
今秋で98年目を迎えました
◎SS級認定眼鏡士
◎眼鏡作製技能士
◎石川県公安委員会許可
第511060011995