新成人は世渡り上手?「時」の意識調査セイコーホールディングは今年成人式を迎えた新成人男女516人を対象に「時」に関するアンケートをインターネットで昨年10月下旬に行い、1月10日に発表しました。
その中で、
あなたが社会に出て現代社会を生き抜く上で、必要だと思うのは「○○力」?と聞いたところ、男女問わず「洞察(空気)力」との答えが目立ちました。実社会で「空気が読めない(KY)」は通用しないと考えています。さらに、男性はうまく世渡りするための「適応力」も必要で、女性はストレスに負けない「忍耐力」も大切の意見も多くありました。
あなたが増やすべきだと思う時間、減らすべき思う時間は?の問いに対して、増やすべき時間は「勉強時間」がダントツの1位。将来に向けてもっと勉強に励みたいと考えています。
減らすべき時間の1位は「暇な時間」で、次いで「パソコンを使う時間」となりました。女性では「食べる時間」を減らしてダイエットしたいと言う意見もありました。
1日10分間あなたが温暖化を食い止めるために出来る事といえばの問いには。全体の半分が「節電する」と答えました。冷暖房や電気機器の使用を控えたり、こまめにスイッチを切るなど身近な部分から貢献したいと言う答えでした。2位は「自動車、バイクを使わない」「ゴミの分別・削減」と続きました。温暖化に対する意識が高く、できることから実践していこうという姿勢があるのは以外でした。
いま最も輝いている「時の人」はの問いに、男性部門は「小島よしお」が1位、2位は「亀田親子」3位は女性から圧倒的な人気の「小栗旬」がランクイン。プラスミックスのイメージキャラクターでもあり、なるほどと思いました。女性部門では、何かと話題の「沢尻エリカ」(エリカ様)が選ばれました。2位は「青木さやか」、3位は昨年一位の「長澤まさみ」さんです。個人的には第1位ですが、残念!
総じて今の新成人は堅実で協調性があるようです。そして日本の歴史、伝統文化を誇りに思っている若者が多いのも嬉しい事です。案外、しっかりしているので「今の若者」もすてたものではないですね。見直しました。