爽やかな五月晴れ~情景~今日は爽やかな天気でした。午後から雲ってきましたが、田植えをした稲も青々としてきています。その中に麦畑が所々点在しています。黄色く色づいて収穫ももうすぐです。
今日の東京株式市場で日経平均株価は、7ヶ月ぶりの9,500円台を回復して昨年10月15日以来の高値水準となりました。4月の鉱工業生産指数速報が大幅上昇したことも好材料となりました。大幅上昇といっても3月と比べてなので、底をうったように見えますが、4月の国内自動車メーカーの輸出台数は前年同月に比べ64.7%減少しました。前年実績を下回るのは7カ月連続で、減少幅は3月の64.3%を上回り過去最大を更新しています。4月の景気指標では生産が大幅に持ち直す半面、雇用は急速に悪化しています。対極の結果になったのはIT(情報技術)の活用で生産調整がかつてないスピードで進む一方、従業員の解雇につながる雇用調整には時間がかかっているためです。タイムラグで、 まだら模様となっています。
実体経済は底をはっている感じがしますが、その中で元気な企業もあります。外食では「餃子の王将」です。私も学生時代によく利用しました。”ソーハン イイガー、コーテル リャンガー、イーピン カン”メニューも多く、「うまい、早い、安い」は吉野家のキャッチフレーズですが、「早く、おいしく、安く」は「餃子の王将」の創業期からのモットーです。家族で分け合って食べやすい料理が多いので、家族連れにはコストパフォーマンスがあり、学生やビジネスマンにも人気です。1967年に京都市内の四条大宮に第1号店を開いてから、500店舗を超えて今も増えています。
餃子の王将から学ぶことは独自色、コンセプトがはっきりしていて、店長の判断次第で、店単位の機敏な対応が可能なことです。低価格がいまのキーワードですが、いかに情報発信できるかがキーポイントだと思います。メガネで例えると私のお店では、コンセプトショップにあるフォーナインやオークリーのブランドはありませんが(お取り寄せは可能です)、カワサキ・カズオ、ビビット・ムーンなどの当店がオススメするブランドはあります。専門的にみて、「このフレームがいいなあ、このレンズがオススメできるなあ」と自信を持ってオススメできるものだけ展示しています。
マリッジリングも末永くお使いいただけく商品なので、10年、20年それ以上経っても、飽きのこないシンプルなデザインで、お手頃価格なブランドをオススメしています。ウオッチもどのブランドでもお取り寄せ可能な体制はとっていますが、手の届く、デザイン的やメカ的にオススメのウオッチに絞って展示しています。
来週4日木曜日から「サマーセール」を開催します。このセールに向けて新しい商品も準備していて、順次入荷してきています。自分の目で良いと思う商品を厳選して仕入れています。私の業界には委託商品というのはありません。当然、自己責任で仕入れを行っています。その分、厳しく商品を選別します。メーカーや問屋さんから「厳しすぎる」と言われますが、返品などは一切したことはありません、当然です。
これからも「おもてなしの心」で、誠実に対応いたしますのでお店のほうにご来店くださるようお願いいたします。下記の画像は定休日に撮ったものです。