「初詣で」編 敬う心がもっとも重要
9939万人-。警察庁が発表した今年の全国の主な神社・仏閣の三が日の初詣で客の数だ。3日間にこれだけの人が詣でる「国民行事」。しかし、正しい参拝方法を知っている人がどの程度いるのか。そもそも三が日でなければいけないのか? 地方や寺社によって、初詣での方法はいろいろあるようだ。
初詣での歴史は古い。しかし、日付が変わるとともに、こんなにも多くの人が寺社に足を運ぶようになったのは戦後とみられる。全国約8万の神社を包括する神社本庁(東京都渋谷区)によると、元日に日の出とともに起き、神と先祖に水を供える。よそ行きの服を着ておせちを食べ、近所にお年始参りをする前に氏神様を参る。その氏神様参りこそが「初詣で」の原点だ。
神社本庁の考え方では、初詣での行き先は、その地域の氏神様が基本。転勤中の人は、地元に帰るのがよい。ただ、心に残った神社があるならそこでもよいし、氏神様の後に気になる社に行ってもよい。その年のよい方向「恵方」にある寺社を参る「恵方参り」の風習が残っている地域も各地にある。
ちなみに、全国2位の人を集める成田山新勝寺(千葉県成田市)は神社でなく寺。日本では神社と寺の境目があいまいなため、初詣で先を神社にするか寺にするかは、それぞれで選んでよい。成田山では「お不動様を信仰している方なら宗派を超えてどなたでもいらしてください」と話す。
では、三が日に初詣でに行けない人はどうすればよいか。「初詣でというのは神様への新年のごあいさつですが、『この1年お願いします』という気持ちに気づいたときであればいつでもよい。例えば、喪中の人は忌が明けてから参拝にいらっしゃいます」(神社本庁)。全国4位の参拝者を集める稲荷(いなり)神社の総本宮、伏見稲荷大社(京都市)は「2月の初午が終わるまではとてもにぎわう」。一方の成田山は「お不動様の縁日である1月28日までにいらしていただければ」と話す。
20万円「福箱」の内訳は
プラチナ3ストーンダイヤモンドネックレス0.50カラット
プラチナダイヤモンドリング0.30カラット
プラチナルビーリング、K18ピンクゴールドダイヤモンドペンダントネックレス
の4点で総額606,000円です。
80万円「福箱」の内訳は
K18WGブラックダイヤモンドネックレス20カラット 221,000円
プラチナダイヤモンドネックレス1.50カラット 567,000円
K18WGダイヤモンドネックレス3.0カラット 300,000円
プラチナダイヤモンドリング 2カラット 850,000円
K18WGブラウンダイヤモンドリング1.289カラット 567,000円
メガネでこそ愉しめる目元の装いがあることを
もっと多くの大人の女性に気づいてほしい・・・。
そんな想いから生まれたちょっぴり個性的な
レディースフレーム”トントンフォース”。
誰もが持っているお洒落心という名の扉を
今ひとたびのノックによって開くことができたなら・・・
一連のことで民主党の小沢一郎幹事長は14日の記者会見で、羽毛田信吾宮内庁長官に辞任を迫るという激しい反発をみせた。宮内庁だけでなく、外務省にも今回の決定への強い懸念が広がる中で小沢氏が、異論を封じ込めようと、強気の姿勢を示したようだ。
複数の日中関係筋の証言によると、鳩山政権は、中国側の度重なる申し入れに逡巡(しゅんじゅん)し、それでも抵抗できなかった。こうした対応に外務省関係者からは「外交では筋を通してほしい」、宮内庁幹部からも「問題を安易に考えている」と強い批判が出てきた。
実は、政府は11月30日、正式に中国側に「会見は無理」と通告した。「1カ月ルール」と、75歳と高齢の陛下のご健康が万全とまではいえないことが理由だった。ところが、駐日大使館を中心とする中国側の巻き返しが始まる。政府・民主党だけでなく、野党・自民党の中曽根康弘元首相ら中国とパイプの太い政治家らにも「なりふり構わず」(外交筋)働きかけた。「日本が一度断れば、中国が必死に動いてくることは分かっていたことだ。なのに、鳩山政権は中国側の動きに動揺してしまった」
別の外交筋はこう解説する。中曽根氏ら自民党の政治家は「われわれが『ルール破りはダメです』と説明したら理解してくれたが、民主党側は、まるで中国の走狗(そうく)となった」という。平野博文官房長官は12月9日、首相官邸を訪ねて重ねて会見実現を求めた中国の崔天凱大使に「陛下の体もあって大変厳しい」と明言を避けていた。だが、翌10日には小沢氏ら民主党議員143人の訪中団出発が控えており、結局、同日中に宮内庁長官に2回目となる指示を出し、宮内庁を押し切った。
「官房長官から内閣府の外局である宮内庁の長官へという指揮命令系統を使ったということは、実質的に陛下に直接指示するのと同じだ」宮内庁幹部はこう指摘する。また外務省幹部の一人は、一連の政府・民主党の動きをこう言い切った。
「亡国政権。小沢氏の意向が背後にあるのだろう」
外交当局が、ときの政権を「中国の走狗」「亡国政権」とまで形容するのは極めて異例だ。
一方、政府筋は14日、「前政権のルールは知らないし、報道に違和感を持っている」と語った。陛下の政治利用の重大性や外交の継続性は見えなくなっているようだ。
パーティー用マスクの売り上げで選ぶ今年の顔はオバマ米大統領。
治家の顔に似せたゴム製マスクを製造する玩具メーカー「オガワスタジオ」(さいたま市)は今年、オバマ氏のマスクを1万個以上販売し過去最高のヒットを記録した。
日本の政治家では鳩山由紀夫首相のマスクが、民主党の政権奪取後に注文が急増し約4千個を販売。しかし偽装献金問題の影響もあってか爆発的ヒットにはならず、同社の小川博久社長(66)は「日本にもカリスマ性のある政治家が現れてほしい」と話している。
同社は、国民的な人気があった小泉純一郎元首相のマスクを約3500個販売して以来、パーティーや宴会用に政治家のマスクを製造、量販店などで販売している。麻生太郎前首相も当初は「発言がおもしろい」と好評で約3千個が売れたが、政権交代後は売れ行きがぱったりと止まった。
オバマ大統領は、米大統領選で注目を集めた昨年秋に製造を開始。大統領に就任した1月には注文が殺到し、その後も高い人気を維持。11月の来日で再び売れ行きが伸びた。一時は1日に100個のペースで生産、今年の最終販売数は1万2千個程度に上る見通しだ。
同社は「女性も楽しめるように」と、11月にオバマ大統領のミシェル夫人と、鳩山首相の幸夫人のマスクも製作。忘年会シーズンに合わせ、12月から民主党の小沢一郎幹事長と、亀井静香金融・郵政改革担当相の販売も始めた。自民党の谷垣禎一総裁は「キャラクターが地味」との理由で商品化を控えていたが、ようやく来年2月からの販売が決まった。共同通信より引用
以下産経新聞より引用
今年の世相を表すひと文字は「新」-。財団法人・日本漢字能力検定協会が公募で選ぶ「今年の漢字」に「新」が選ばれ、雨の降る中、清水寺(京都市東山区)の「奥の院」で11日、森清範(せいはん)貫主(かんす)が縦約1.5メートル、横約1.3メートルの和紙に、「新」の文字を大きく揮毫(きごう)した。
「今年の漢字」はこの時期に毎年発表する恒例行事。同協会の前理事長親子をめぐる不正取引事件で一時は存続も危ぶまれたが、寺側の協力で今年も実施された。
今年の応募数は過去最多の16万1365通で、「新」は最多の1万4093票(8.73%)を占めた。2位は「薬」で1万184票、3位は「政」の5356票だった。
「新」が選ばれたのは、さまざまな「新しいこと」に期待し、希望を抱いた1年で、政権交代で新内閣が発足し政策、行政が刷新。裁判員制度や高速道路料金割引制度などさまざまな新制度がスタートしたことなどを反映。また、米大リーグ・マリナーズのイチロー選手や水泳競技での新記録ラッシュや、新型インフルエンザの流行で新薬が登場したことなども理由にあげられた。
Author:(株)メルベーユ森
宝石・メガネ・時計
補聴器・宝石のリフォーム
金地金販売、買取り
石川県能美市大成町2-5
根上ショッピングタウン
(マルエー根上店さま前)
TEL :(0761)55-0096
FAX :(0761)55-5331
営業時間 9:00~19:00
定休日:水曜日
1925年(大正14年)創業
今秋で98年目を迎えました
◎SS級認定眼鏡士
◎眼鏡作製技能士
◎石川県公安委員会許可
第511060011995