オーストラリア・ウエストシドニー大学のラグバー博士の調査・研究により、遥か銀河の彼方から、地球外知的生命体らしき存在からのパルス信号が発信されている事が明らかとなった。地球外の文明による信号の可能性があるという。
パルス信号が発信されているのは恒星グリーゼ581をまわる惑星からで、地球から20光年離れた恒星グリーゼ581を中心とした太陽系型の天体にあるという。そこには6つの惑星があり、そのひとつは以前から生命体がいてもおかしくないと言われていた惑星グリーゼ581Gであることから、大きな注目を集めている。
この惑星グリーゼ581Gは水と緑に包まれた自然豊かな地球型惑星の可能性もあり、この惑星をイメージして描かれたCGイラストは非常に緑豊かな惑星として描かれている。どのような知的生命体が生活しているのかは不明だが、パルス信号が確かなものであれば地球人と同等か、それ以上の科学力を持っている可能性がある。
ラグバー博士は2年前から恒星グリーゼ581の周囲の調査を行っており、そのときからパルス信号の規則性を調査していた。そして今になり、このパルス信号が人工的な文明によるパルス信号の可能性が高いと判断したようだ。
惑星グリーゼ581Gはパルス信号が注目される以前から、雲や液体の水の存在や、生命が存在していてもおかしくない環境下にある惑星として注目されており、その恒星グリーゼ581の周囲から規則的なパルス信号が発せられているとあれば、グリーゼGに生命が存在しないと思うほうが不自然といえる。
ラグバー博士は恒星グリーゼ581の周囲にある惑星に対して、「私の個人的な意見でしかないが、この惑星に生命が存在する可能性は100パーセントといえるだろう」とコメントしている。しかし、惑星グリーゼ581Gの知的生命体と交信をするにしても、質問を投げかけて返信されてくるのは40年後という事になる。高速の宇宙船で惑星グリーゼ581Gに向かったとしても到着まで20年かかり、現在の地球の科学力ならば何百年かかるかわからない。
もし最速のファーストコンタクトを望むのであれば、こちらの位置を電波で伝え、惑星グリーゼ581Gの知的生命体のワープ航行等の技術で地球に来てもらったほうが早いかもしれない。とにかく、夢が広がるこのニュース。惑星グリーゼ581Gに友好的な知的生命体がいることを願いたい。
ちなみに、「グリーゼ581」とは太陽の役割をしている恒星と6つの惑星を意味する呼び名で、恒星グリーゼ581のほかに惑星グリーゼ581B、C、D、E、F、Gがある。生命体がいると予想されているのは、すでに説明している通り惑星グリーゼ581Gである。
ついに出た9億円! 21日に行われた神奈川・平塚競輪の第152回「チャリLOTO」(1口200円)で、国内史上最高額の9億598万7400円が飛び出した。これは後半7個レースの1着を当てる7重勝式車券で、確率は478万2969分の1。これまで2年以上も的中がなく、キャリーオーバーになっていた。的中はわずか1票で山口県在住の男性だった。約25%が課税対象だが、それを差し引いても約6億8000万円が懐に入る。
配当額が発表された瞬間、すでに平塚競輪場にはファンの姿はなかった。控室での選手はざわざわとし異様な雰囲気。公営競技史上最高の9億598万7400円。2年半のキャリーオーバーを経て、ついにメガトン級の配当が飛び出した。的中者は1人(1票)でインターネット投票だった。この日までにキャリーオーバーされた金額は8億9742万1350円。5万7107口の購入があり、10R終了時点で残り1票となっていた。だが、この1人が強運だった。11、12Rと連続で的中した。
「チャリLOTO」は12億円の夢車券として08年4月16日に平塚で始まった1口200円の7重勝式車券。通常の窓口発売ではなく、契約者がパソコンや携帯電話で購入するもので、全国8競輪場で行われている。コンピューターがアトランダムに各レースの数字を選び、7個レースすべてが的中して、初めて配当が受けられるシステムだ。これまでは08年6月5日に出た7969万8600円(的中1票)が最高だった。
同様の重勝式車券として「Kドリームス」があり、こちらも立川競輪場など全国12競輪場で行われている。今年5月30日の函館競輪場では、この中の「ビッグドリーム」という種類の車券で1億5978万7340円(的中1票)が、公営競技史上の最高配当だった。今回の約9億円車券は、この記録を大幅に更新し、くじを含む国内の史上最高額となった。
平塚競輪場を主催する平塚市の鍵和田政美副市長は「国内の最高額の9億円を超える配当金が出たことで、公営界の新しいドアを開いた感じがしております」と念願の大ヒットに満足そう。低迷に苦しむ競輪界にとって、今回のビッグな配当が再浮上の起爆剤となるか、注目される。
ご当地グルメHPで紹介
県と県観光連盟は、県内17市町にご当地グルメの募集を呼びかけ、寄せられた19品を連盟のHP「ほっと石川旅ねっと」で公開している。金沢カレーや白山百膳、小松うどんといった知名度の高いものから、ベカ鍋(羽咋市)や牛乳ラーメン(内灘町)といった珍味まで幅広く掲載。今後、雑誌に掲載依頼を呼びかけたり、首都圏での試食会を開催したりし、ご当地グルメを観光振興につなげたい考えだ。
ほかに掲載されているのは、門前そば(輪島市)、マツタケ料理(珠洲市)、柿の葉ずし(加賀市)、ごはんば~が(能美市)、魚醤を使ったいしり料理(能登町)など。
知る人ぞ知る存在が、ベカ鍋だ。羽咋市の紫垣海岸から志賀町にかけての一帯で食されてきた料理で、イワシのぬか漬けと酒かすでだし汁を取り、千切り大根、白菜のぬか漬けなどを囲炉裏で煮込んだものだ。イワシの漁場であったこの地方では昔は毎日、この料理を食べていたので、「今日も食べっか」「明日も食べっか」と口にするうち、ベカ鍋の名がついたとされる。
変わり種には、牛乳ラーメンもある。県内の牛乳生産量の約4割を占める河北潟干拓地の牛乳をだしに混ぜたもので、スープはコクがあり、マイルドな味わいという。
県観光推進課は、「食を求めて県内を訪れる観光客は多いが、旅先は一部に集中している。ご当地グルメをPRすることで訪問先を広げてもらいたい」と話している。
Author:(株)メルベーユ森
宝石・メガネ・時計
補聴器・宝石のリフォーム
金地金販売、買取り
石川県能美市大成町2-5
根上ショッピングタウン
(マルエー根上店さま前)
TEL :(0761)55-0096
FAX :(0761)55-5331
営業時間 9:00~19:00
定休日:水曜日
1925年(大正14年)創業
今秋で99年目を迎えました
◎SS級認定眼鏡士
◎眼鏡作製技能士
◎石川県公安委員会許可
第511060011995