日本の人口の推移を過去にさかのぼってみると、
西暦200年の弥生時代 59万人 鎌倉幕府 684万人
1600年1227万人 江戸時代3000万人程度 明治維新3128万人
第二次世界大戦 8390万人 その後人口が増え続け2006年ピークには12779万人
豪ニューカッスル大学の研究者らは、8~9歳の子どもたち3825人を対象に、彼らの体重と親の肥満との関係について調査を行った。子どもたちは皆、両親と共に暮らしており、父母のどちらかは太り過ぎもしくは肥満と診断されている。
調査の結果、父親が太り過ぎか肥満で、母親は平均的な体重の場合、その子どもが肥満になる確率は非常に高いことが判明した。しかし、父母の体型が逆の場合は、これに当てはまらなかったという。
これまで行われてきた研究では、子どもの体重に大きな影響を及ぼすのは、母親のほうだと考えられてきた。一般的に、子どもと過ごす時間が父親よりも長く、食事を用意するのも母親の方が多いと考えられるからである。
さらに別の説を唱える研究者のなかには、「母親が肥満だと娘がそれを受け継ぎ、父親が肥満の場合は息子が受け継ぐ」と主張する人もいるという。
しかし、今回の結果は、そのどちらも否定するものとなった。調査に携わったエミリー・フリーマンさんによると、「子どもが父親の肥満を受け継ぎやすい理由に関しては、今のところわかっていません」とのこと。
「しかし、いずれにしても、父親も母親同様に子どものお手本であり、健康面で影響を与えることもあるのです。このメッセージを、世のお父さんたちに発信していくことがとても重要です」と、彼女は説明している。
様々な説があるようだが、結局のところ性別にかかわらず、「自分のせいで我が子が……」と思えば、ダイエットも続けられるかもしれないのだ。親の肥満を受け継いでしまったという方も、子どもには「負の遺産」を残さないようにしたいものである。
インフルエンザ予防効果も!?
佐賀県有田町で行われた調査を紹介しました。調査は、町の小中学生1,904人が参加し、「R-1乳酸菌」入りのヨーグルト(飲料タイプ)を1日1本(112グラム)、半年間、飲み続けるというものです。すると、有田町の子どもたちのインフルエンザの感染率が、周辺地域や佐賀県全体と比べて極めて低いことが分かりました。R-1乳酸菌は、発酵の過程で、「多糖体」と呼ばれる、糖を含んだたんぱく質を大量に作り出します。この多糖体が、体の中に入ると、免疫機能で重要な役割を果たすナチュラルキラー細胞を活性化させます。そのため、インフルエンザウィルスも撃退できたのはないかと考えられています。
メタボ対策の救世主!?
去年、行われた調査では、ヨーグルトに含まれる乳酸菌「ガゼリ菌SP株」が、メタボの改善に効果があることが分かりました。調査の内容は、肥満気味の87名にガゼリ菌SP株を含むヨーグルトを毎日200グラム、3か月間食べてもらうというもの。すると、もっとも効果のあった人で、内臓脂肪が42%減少、平均でも4%減少しました。内臓脂肪以外にも、皮下脂肪やウエスト、ヒップなどの項目も減少しました。
その他、乳酸菌の機能として、「LB81乳酸菌」には、肌の弾力やキメ密度など、皮膚機能の改善効果があることや、「ビフィズス菌BB536」などには花粉症の症状を緩和する効果が期待できることをご紹介しました。
※ヨーグルトは薬ではありませんので、誰にでも必ず効くというわけではありません。乳酸菌との相性や周りの環境によっても違います。
美女には必ず秘密がある
10年前から、毎朝欠かさずヨーグルトを食べているという君島十和子さん。君島さんは、ヨーグルトに不足している食物繊維を補うために、ヨーグルトにきな粉を入れていることを紹介しました。食物繊維も腸内環境を良くする食材で、ヨーグルトとの組み合わせで、効果がアップします。他に、食物繊維が豊富な食材には、さつまいもや干し柿などがあります。さらに、君島さんが必ず一緒にとっているのが、りんごやにんじん、しょうがなどを合わせた特製ジュースです。こちらは、ヨーグルトに不足しているビタミンCを補うためです。
モデルの道端カレンさんも、3つの食材を組み合わせて、効率的にヨーグルトをとっています。食物繊維が豊富なバナナ、腸内を滑らかにすると言われるくるみ、オリゴ糖を含んだハチミツのピューレです。そのピューレをヨーグルトにかけているのですが、その中でもポイントは、ハチミツに含まれるオリゴ糖。ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸内で善玉菌の代表、ビフィズス菌を増やしますが、ビフィズス菌は、オリゴ糖をエサとして増えることができるためです。ほかに、オリゴ糖を含む食材はきな粉や大豆、とうもろこしなどです。
結婚記念日は結婚1周年の紙婚式から始まり75周年のプラチナ婚式まであります。
1周年:紙婚式
5周年:木婚式
10周年:アルミ婚式、錫婚式
15周年:水晶婚式
20周年:磁器婚式、陶器婚式
25周年:銀婚式
30周年:真珠婚式
35周年:珊瑚婚式
40周年:ルビー婚式
45周年:サファイア婚式
50周年:金婚式
55周年:エメラルド婚式
60周年:ダイヤモンド婚式
75周年:プラチナ婚式
日時 6月16日(土曜日) 午後5時
場所 八松苑新館3階(1次会)
八松苑本館2階(2次会)
会費 男性 1万円 女性8千円
今年のラッキーカラーは「赤」「黄」「白」「金(ゴールド)」。
「赤」 持っている力を120%発揮できる。運気に活をいれ、夢を形にする。
一歩踏み出す勇気 勝負に挑むパワーを与えてくれます。
「黄」 金運アップと喜びをもたらす。
ご存じの通り、金運、財運の色。変化の時に負けないパワーを黄色にたくして、
西に黄色で金運アップしましょう。
「白」 財運をもたらし、優しさを育てる。悪いものから、身をまもってくれる。
経済の色、自分を見つける色。感謝の色。
「金」 いつの時代もラグジュアリーな存在感を放つ「ゴールド」。
チャンスと金運をつかむ色。
Author:(株)メルベーユ森
宝石・メガネ・時計
補聴器・宝石のリフォーム
金地金販売、買取り
石川県能美市大成町2-5
根上ショッピングタウン
(マルエー根上店さま前)
TEL :(0761)55-0096
FAX :(0761)55-5331
営業時間 9:00~19:00
定休日:水曜日
1925年(大正14年)創業
今秋で98年目を迎えました
◎SS級認定眼鏡士
◎眼鏡作製技能士
◎石川県公安委員会許可
第511060011995