鶴信根上会総会・懇親会~和気あいあいで有意義でした~ 今日は定休日でゆっくりしています。明け方から雨が降り、風も強い日です。
昨夜は鶴信根上会総会・懇親会に行ってきました。
総会の前に宮西幹男氏の講演会があったのですが、接客で終わりのほうしか
聞くことができませんでした。タイトルは「勝ち残り経営の10の秘訣」、
サブは~生き残り経営と勝ち残り経営の相違点~
タイトルが判っていたら初めから聞きたい内容でした。

講演の内容をレジュメにしてもらえるそうなので、10の秘訣をしっかり頭に
入れて日々の仕事に生かしていこうと思います。

総会が始まる前の会長・副会長の画像です。会長の緊張した顔が印象的です。

昨年に引き続き、総会・懇親会の司会を担当。2度目で落ち着いてきたようです。

講演会が終わった後は総会。今回も議長を指名され、議案審議は順調に進行
しました。お二人の新入会員のご紹介もあり、無事に総会も終わりました。
その後、松浦鶴来信用金庫理事長さんがあいさつされその中で「日銀短観も
よい数字、路線価も下げ止まり景気マインドは良くなっている。
ただし、中小企業はまだまだ厳しいものがある。北陸新幹線、活性化ファンド、
東日本大震災復興支援のためのこども応援定期積金、地域の金融機関として
積極的に支援していくなど、祝辞をいただきました。

その後はお待たせの懇親会です。前多会長、松浦理事長、能美市総務部長
のあいさつがありました。総務部長さんは市長、副市長の代理出席です。
どこかで見たことがあると思っていたら、昨年度まで国保の会で一緒だった
前健康福祉部長さんでした。能美市のナンバー3となり、お話も上手です。
話の中で「能美市は住みやすさランキングで19位と躍進、保育園、児童館の
移転立て替えなど、子育て支援を充実していく」と。
あとでお話をすると体重が大台に近くなっているそうです。たぶん、ストレスや
宴会が多いのだと思います。破裂しないようダイエットが必要ですよ。

上村商工会副会長さんの乾杯で宴がスタート。今回も「クレインズ」の生演奏
を聴きながら美味しい料理を堪能しました。
クレインズは回を重ねるごとに上手くなっています。演奏も安定し安心して聴け、
貫禄も出てきたようです。老人ホームでの活動が多いそうですが、地域貢献の
ためにがんばって下さい。

私の席のお隣は南前会長さんでした。とても明るいかたで個人的にもいろいろ
アドバイスいただいています。昨年、澁谷工業(株)の傘下には入り、
根上工作所(株)から株式会社根上シブヤとなりました。
傘下に入る話をお聞きし「運を引き寄せる」と言う言葉が印象的でした。
大人の事情があり、今回で会員を辞められるそうです。
南社長さんにクレインズが演奏するアンコール曲「北国の春」、
「南さんぜひ歌って下さい」と勧めると
「よし、歌うよ」と伴奏に合わせ歌って下さいました。
クレインズの演奏で飛び入り参加は初めてだそうです。

いろんな思いを胸に熱唱する南社長さん。

熱唱する姿に南社長の人柄がにじみ出ています。経営者として澁谷工業(株)
の傘下には入り、従業員を守り、金融機関に迷惑をかけなかった決断はすごい
と思いました。ゴルフが好きなので、ゴルフ場の役員も兼務されています。
重しから開放された感じで、とても生き生きしています。
私にもズバッと苦言を言います。言って下さるかたはとてもありがたいと思って
います。今後、会う機会は少なくなると思いますが、時には会社に行ってお話を
お聞きしたいと思っています。

鶴来信用金庫には女性の支店長代理さんもいます。総会・懇親会の司会も
女性職員です。女性が活躍する職場は良いと思いますが、男性陣が少し
押されているように感じました。同級生のご子息のNさん、3ヶ月が過ぎ
仕事にも慣れてきたようです。がんばって下さい。
懇親会は楽しくないといけません。和気あいあいと楽しい時間でした。
皆さんからたくさんの元気いただき、明日から仕事がんばろうと思いました。