あの「あさがお」とわたぼうし今日から6月です。天気はよいのですが、気温は高くなく涼しい感じです。
店の前のわたぼうしの木は白い花が咲いています。朝には小鳥がとまってさえずり声が聞こえてきます。あの「あさがお」も一面にたくさんの芽がでて、大きくなってきました。棒も刺し、今年も大きく育ってほしいと思います。
ビビット・ムーンの入荷が少し遅れていますが、明日には入荷予定です。お待ちになられているお客様には入荷次第ご紹介します。
6月4日(木曜日)から「2009サマーセール」を開催します。今回は腕時計の電池交換、1個800円(税込)で交換のご案内です。当日のチラシ左下のクーポンをお持ちいただくと何個でも1個800円(税込)で電池交換いたします。4日から7日(日曜日)までの4日間のご奉仕です。枚数の関係でチラシの入らない地区にお住まいの方は、「ブログ見ました」と言っていただければ同じ価格でご奉仕します。カシオGショックも同じ価格です。ただし、一部の舶来時計は除きます。
電池交換は電池をただ交換するだけではありません。パッキンの状態を見て、交換が必要な場合は交換します(プラス500円)。大丈夫の場合がほとんどなので、パッキングロスを塗ります。機械の汚れやゴミ、水が入っていないかチェックします。金属ベルトの場合はベルトもチェックします。
大切な時計を長く使っていただくために、いろいろとチェックいたします。皮ベルトをお使いの方は少し緩めに一穴大きめになさると良いと思います。汗や水に弱いので、スポーツや汗のかきやすい時は外して下さい。金属ベルトはベルトの隙間にゴミなどがたまりやすく、汗をかくと黒くなることがあります。そのような時はベルト部分を台所洗剤などを使って内側を中心に、いらない歯ブラシなどで洗っていただくと綺麗になります。
6月10日は「時の記念日」です。天智天皇10年の4月25日に漏刻(水時計)が設置され、宮中に時がつげられるようになったのを記念するものです。この天智天皇10年4月25日を太陽暦に直すと671年の6月10日になるため、この日が時の記念日に制定されました。制定は大正9年(1920年)のことです。「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけ、時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられたのです。
私たちは”オギャー”とこの世に生を受けてから、1秒、1分、1時間、1日、1年・・・と時間が経過しています。悔いの無いように時間の大切さを考えてみる機会になればと思います。