犬と猫の年齢が一目で分かる図2009年11月12日の「天皇陛下ご即位二十年をお祝いする国民祭典」で人気グループEXILEが披露した奉祝曲「太陽の国」をCD化して5月19日に発売することを発表。
私もこの曲はCD化してほしいと思っていました。当ブログ2009年11月13日
”EXILE”奉祝曲「組曲 太陽の国」に感動!でこの曲を聴くことができます。歌詞の内容は11月14日
奉祝曲「組曲 太陽の国」太陽の花 歌詞でご覧になって下さい。とてもよい曲で感動しました。発売されたらぜひ購入したいと思います。
今回は「犬と猫の年齢が一目で分かる図」ロケットニュース24より内容引用。
犬の年齢が一目で分かる図「うちの犬、人間でいうと○○歳」 良く耳にする話ですが、犬の年齢の数え方をご存知でしょうか。大まかには知っていても、換算方法を知らない人も多いはずです。そんな方のために一目で分かる図をご紹介します。この図は、犬の情報サイト『dogster』に掲載されていたものです。このサイトによると、犬は生後2年を境にして老齢化が速まり、品種によって加算される年齢が異なるそうです。
・生後1年 年齢16歳
・生後2年 年齢24歳
全ての品種が2年までは同じ年齢。
・小型犬(S/M) 1年ごとに5歳ずつ加算
・中型犬(L) 1年ごとに6歳ずつ加算
・大型犬(XL) 1年ごとに7歳ずつ加算
同じ年月を経ていても、品種によって年齢は異なる。生後10年を経たチワワ(小型犬)とゴールデンレトリバー(大型犬)を比べると、チワワ64歳、ゴールデンレトリバー80歳ということになります。また、犬の年齢が分からない場合には、歯を見ると良いとこのサイトでは紹介しています。犬は通常7ヶ月目までに永久歯が生え、真珠のような真っ白い歯をしていたのなら誕生から1年前後を経ている。奥歯に黄ばみが出来ていたなら、生後1~2年。歯石が付着し始めていたなら、生後3~5年の間。歯が無くなっていたなら、それ以降の老齢であるとしています。
猫の年齢が一目で分かる図猫も犬同様に、生後2年以降から老化が速まります。犬は大きさによって計算年齢が変わりましたが、猫は居住環境によって年齢計算が変わります。室内で飼われている猫と、戸外で暮らす猫では、老化の速度が全く違います。同じ14年間を生きた猫でも、室内猫は72歳であるのに対し、戸外猫は120歳と50歳近くも年齢に開きが出ます。これは、戸外の方が事故や病気に遭遇する危険性が高いため、戸外の猫の方が早く老化するのです。
・生後1年 年齢15歳
・生後2年 年齢24歳
・室内に居る猫 2年目以降、1年ごとに4歳ずつ加算
・戸外に居る猫 2年目以降、1年ごとに8歳ずつ加算
猫は一般的に犬に比べて長生きと考えられています。20年近く生きる猫も珍しくなく、飼い主の世話の仕方や、遺伝的な要因で寿命は左右されるといわれています。特に家を出入りする猫は、他の猫から病気をもらう可能性もあるので、年老いている場合は注意が必要です。我が家の愛犬だった「ベル」は18年生きていました。この図で計算すると中型犬なので120歳です。最後は老衰で天寿をまっとうしましたが、それ以来時々夢に出てきます。

クリック拡大してみて下さい。 クリック拡大してみて下さい。