こどもメガネ(お子様専用メガネ)のお話今日のお客様で小学1年生の女の子がお母さんと一緒にご来店なさいました。眼科さんの帰り道にご来店です。白山市からご来店いただき、ありがとうございます。処方箋をいただき見ると、遠視で乱視が入っています。その後いろいろとお話をお聞きして、フレームを選んでいただきました。
こどもメガネは小学生低学年までとしてお話します。
こどもメガネのほとんどが「遠視」のお子さんで、弱視にならないための治療用メガネです。治療用ですので、お風呂や夜睡眠される時以外は常用しなければなりません。お子様は大人に比べて顔も小さく、鼻も低いのが特徴です。また、頭の大きさも顔にたいして大きく顔にあった
こどもメガネが必要です。
こどもメガネを選び基準は
■お子様の顔に合ったサイズのメガネフレームを選ぶ
■お子様の激しい動きにも強いメガネを選ぶ
■万が一破損した場合も、パーツ交換や修理などアフター万全なメガネを選ぶ
■必ず眼科医の指導・処方に基づき、専門知識のある眼鏡店で購入・調整する
お子様が初めて掛けるメガネですので、弱視のことや遠視のこと、どこの眼科医さんが
よいのか、どこの眼鏡店がよいのか、いろいろ聞いたり、ネットで調べられたようです。
お子さんが初めてメガネを掛けなければならないと思うと私もそうですが、心配です。
初めてのお客様でしたので、いろいろとお話をお聞きすると、「眼科医さんからここのお店がよいと言われて来ました」。と、お話されていました。ありがたいことです。お選びいただいたフレームはgene.r (
ジーン・アール)GR-5 42□14-125 C-510 フラッシュピンクです。

gene.r (
ジーン・アール) GR-5 42□14-125 C-510 フラッシュピンク
■ 他のカラーよりも強い訳 !(ハイブリッドセラミックカラー)
内部は密着性が強い、しなやかな層。表面は硬度5Hのセラミックコート層。お互いの長所をいかした磨耗に強くハゲにくいダブルカラー方式。
■ 形態安定フレーム
しなやかなβチタンをすべてに使用し、すぐれたバネ性は激しい動きにも変形せず、いつまでもソフトな掛け心地を提供します。
■ セリシンパッドとモダン(GR-5・6・7)
セリシンは ”まゆ ”から生まれた天然成分。潤い成分であるアミノ酸(セリン)を多く含み、なめらかな肌触りのパッドとモダンです。
【金属アレルギーの原因になるニッケルを追放!】
汗に含まれる塩素イオンによりニッケルがイオンの形で溶け出し、この ニッケルイオンがアレルゲンになります。そして、ニッケルはめっきの下地・合金の材料としてよく用いられています。gene.rはβチタンを素材とし、カラーコートには金属側が有機材料・表面側が無機材料になるハイブリッドセラミックコート材を使用して、完全にニッケルを追放しました。
治療用眼鏡が保険適用されます平成18年4月1日より、小児の弱視、斜視および先天白内障術後の屈折矯正の治療用として用いる眼鏡およびコンタクトレンズ(以下「治療用眼鏡等」という)の作成費用が、健康保険の適用となり、患者様負担割合以外の額が療養費として償還払い扱いで、患者様に給付されることになりました。対象年齢は9歳未満で、上記の「治療用眼鏡等」が給付対象です。一般的な近視などに用いる眼鏡やアイパッチ、フレネル膜プリズムは対象となっておりません。
患者様が全額自己負担で「治療用眼鏡等」を購入した後に、下記の書類を加入する健康保険の組合窓口等に提出し、療養費支給申請することによって、患者様負担割合以外の額が国で定めた交付基準の範囲内で保険給付されます。
申請に必要な書類
1.療養費支給申請書(加入している健康保険組合窓口等にあります)
2.眼科医の「治療用眼鏡等」の作成指示書の写しおよび患者様検査結果
3.購入した「治療用眼鏡等」の領収書
治療用眼鏡等の更新については、支給対象者の年齢に応じ、更新前の治療用眼鏡等の装着期間が次の場合にのみ、支給することとします。
【1】5歳未満の場合・・・1年以上
【2】5歳以上の場合・・・2年以上
給付額については、児童福祉法の規定に基づく補装具の種目
「弱視眼鏡(36700円)」「コンタクトレンズ(15400円/1枚)」×1.03(平成18年度)を上限とし、実際払った金額の7割が保険給付されます。(3歳未満は8割給付)
○例○ 30,000円の眼鏡を購入
30,000円×0.7=21,000円
50,000円の眼鏡を購入
37,801円(支給上限額36,700×1.03)×0.7=26,460円
3歳以上は3割負担ですが、能美市では保険適用になった場合は、助成の対象となります。申請には医療機関の証明書(写)と保険者の発行する決定通知が必要です。
[申請書] 医療費支給申請書(市窓口センターまたはホームページよりダウンロードできます。)たぶん白山市やほかの市町村でも同じように助成の対象になると思います。