真珠のお話今回は真珠(パール)のお話をしたいと思います。
一般的に真珠といえばアコヤパールのことですが、真珠にはアコヤ貝で育てたアコヤ真珠、白蝶貝で育てた白蝶真珠、黒蝶貝で育てた黒蝶真珠が中心です。そのほかに淡水真珠、湖水真珠、マベ真珠などがあります。
アコヤ真珠は日本での養殖が中心で母貝は約6cmで採れる真珠は6から7ミリがほとんどです。大粒でも10ミリ程度のものしか取れません。真円に近い真珠が採れます。
白蝶真珠は南洋に生息する白蝶真珠を母貝とする真珠で母貝の大きさが30cmにもなり9ミリから16ミリの大粒の真珠が採れます。巻きが厚いのが特徴ですがバロックになりやすい真珠です。
黒蝶真珠はタヒチやフィジーに生息する黒蝶貝を母貝とした真珠です。黒蝶貝は15cm程度の貝で、9から11ミリの真珠が多く採れます。孔雀の羽根のような虹色のものがピーコックカラーと呼ばれ高く評価されています。
真珠は柔らかく傷がつきやすいのでほかの宝石と分けて保管してください。また汚れは禁物ですので汚れてしまったら真水で洗うか、ぬるま湯に浸けて水分を十分取り除いてください。
当店では2点セット(ネックレス、イヤリング)を中心に50,000円台から各種ございます。巻きの厚いものしか取り扱っていませんので、ご予算に合わせてお選びいただければよいと思います。花珠真珠もありますのでご覧ください。
冠婚葬祭に必需品の真珠をご紹介いたしました。
次回は個別に説明をしたいと思います。
