1日何杯、水を使いますか今日の讀賣新聞一面に興味深い記事が掲載されていました。「水危機」の表題で、4カ国の平均的な家庭の水の使用量を「一人分」比べると、日本では一日に一人280リットル、バケツ28杯分。米国では232リットル、バケツ23杯分(夏は芝生の庭にスプリンクラーがまわるため水使用は倍増し日本を上まりますが)
中国では5杯分(人口増と経済成長による水使用量で、水不足です)アフリカ・ケニアではバケツ2杯です。
調査は、4カ国の家庭を昨年11月から12月に訪れ、調べたものです。中国やケニアではいずれも、世界保健機関(WHO)が飲用や衛生確保に必要とする50リットルを下回りました。日本の調査家庭は炊事・飲用に(35%)、風呂・シャワー(32%)、洗濯(14%)の順に多く、米国の家庭は風呂・シャワーが62%を占めました。ケニアの家庭の水使用の3分の1は飲み水でした。
96.5%が水で「水の惑星」といわれる地球ですが、利用できる淡水は総量の0.0075%に過ぎません。
地球温暖化や気候変動で「水の偏在」が拡大していて、乾燥地域の川や湖、土壌から水の蒸発が増えて干ばつのリスクが高まっているそうです。将来的には世界規模で水不足がおこって来ると警告しています。人口の増加と地球の温暖化で、日本でも他人事ではない時代が来ると記事では述べています。
私達は蛇口をあけると水が出てきて、全然実感する事はありませんが、世界では水不足の国も多く、作物を育てるにも水が必要です。この記事を読んで、一人一人節水を心がけるようにしなければいけないと思いました。
![2008[1].1.21 2](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/m/e/r/merubeiyumori/20080121161917s.jpg)
名本さん家庭、1人が1日使う量 米国、中国、ケニアの各家庭の量
私の家で計算するとお店と家庭で一人330リットルの計算になります。使いすぎですね、節水をしなければいけないと痛感しました。皆さんも水の使用量計算してみてはいかがですか。1立方メートルは1,000リットルですので、水道使用量何立方メートルかを計算するとわかります。